★ 走矢灯掲示板 ★ TinyGrass Ver0.32a [戻る]

名前 ホームページ(SPAM対策のため入力不可) メールアドレス(省略可) タイトル(返信時は「>返信先No. タイトル」と記述) 本文

[0101] 00/01/03 07:21 一 五明(9v2hKa5FPfo): INCMのPlug-in追加&修正  INCM掲示板がTGrassの旧版を使っていたため、2000年問題が起き、 新規書き込みがWebモードからしか見えないのでこちらに書きます。  なお、INCM本体の2000年問題を問いあわせてきた人が居ましたが、 最新版(1.10h)では修正されていますので、β版の部屋よりそちら を落としてご使用下さい。(ここ読んでるかなあ…)  で、HyperBBSのVer3対応修正と、MiniBBSセットにType2版追加です。   http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/CM_HB012.LZH  http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/CM_MB055.LZH  HyperBBSは本格的に作り直すつもりでしたが、難しくて結局Ver3の 日付関係を修正して読めるようにしただけにしました。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0100] 00/01/01 03:26 一 五明(9v2hKa5FPfo): Y2K対応テスト  の書き込み。  localtime関係は前に直したはず。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0099] 99/12/31 11:22 一 五明(9v2hKa5FPfo): 電話料金7300円  うちテレホ未適用分約3500円。ちょっと油断すると…  来年早々電話止められるかも。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0098] 99/12/29 12:13 一 五明(9v2hKa5FPfo): ディスプレイ拾った  手持ちのよりハイスペックなハードを拾ったりすると、嬉しいんだか 悲しいんだか複雑なものがありますが、今日15インチのマルチスキャン 拾って、とりあえず480ライン使えるように。  ちなみにディスプレイドライバも95仕様になってHDBENCHも改善された …かと思ったら、何か一部遅くなってます(爆)。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★ ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 1444 3517 5246 189 140 126 9 0 1825 500 3287 A:10MB   ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 1444 3532 5268 195 78 176 12 0 1857 434 2804 A:10MB  上がWin95ドライバ、下が3.1です。  円が速くなった代わりにTextが遅くなってます。実際使ってるエディタ の表示がわずかに遅くなった気もします。  まあ解像度も上がったしDirectDrawも使えるようになったのでいいんで すが…  ちなみに256色なら1024*768も出ますが、パレットの関係で厳しいソフトが 多いので640*480で使ってます。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0097] 99/12/23 00:30 hpns(YA8XaAS1QMM): Re:95)RE: ケーブルTV接続料金 なるほど。初期コストが ここまで痛かったんですねえ(^^; - hpns
[0096] 99/12/21 21:26 GAE(vbbj25HUgnk): Re:94)EUC >incm_bbs.iniにCHARSET=EUCとか書くと送信時にeucに変換するような機能 >がほしいところです。 追加します。 そういえばrnall.cgiがどれくらい呼び出されているか確認するため カウンタを追加しました。 http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/bbs/rnall.txt 今日、昨日、合計、最終アクセス日 が出力されているらしい。(僕が作ったわけではないのでわからない) GAE
[0095] 99/12/20 14:33 一 五明(9v2hKa5FPfo): ケーブルTV接続料金  予定料金が出てました   → http://www.kcb.co.jp/yoteiryoukin.html  接続は256Kbpsだと月5000円で、今のプロバイダ+テレホ+テレホ時間外アク セスの電話代とほぼ同じなんですが、初期コストが8〜9.5万。現状ではちょっ と無理(;_;)。  あとホームページは10MB付いてますがやっぱしcgi不可です。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0094] 99/12/20 14:33 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:93)geobookは  ちょっと設定とか試してみましたが、INCMで書けないですからね…  INCMで書く実験も兼ねたいところですが、大抵の掲示板は書き込みの際 jcode.pl等を使ってjis/sjis/eucどれでも書き込み出来るようになってい るのに対し、geobookはeuc決め打ちで、sjisで書くと見事に文字化けする 困ったシステムなので(ってTinyGrassもsjis以外で書くと化けますが(爆))、 incm_bbs.iniにCHARSET=EUCとか書くと送信時にeucに変換するような機能 がほしいところです。  とりあえずはこちらに掲示板置いて、向こうからリンク張ってしまう手 もありますが(^^;  TinyGrassのログ分割も何とかしないとなあ。INCM掲示板の書き込みは 既に600近いし…内部で毎回600個の書き込みを読み飛ばしているので、 サーバー負荷結構大変かも。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0093] 99/12/19 22:40 GAE(vbbj25HUgnk): Re:88)RE: 纏読館(まとめよみかん) > Web掲示板関係の別館が、まだあんまし出来てませんが仮オープンしました。 > geocityなのでjavascript切っておくことをお勧めします(^^; あちらには掲示板を作らないんですか? ここにINCM関係のネタを書くのはちょっと気がひけてたりします(笑) GAE
[0092] 99/12/14 19:42 GAE(vbbj25HUgnk): Re:91)なるほそ… > パラメーター指定で通常処理と使い分けるのは出来なくはないですが、ちょっと >面倒なんですよね…。 了解です。 書き換えてみます(笑) GAE
[0091] 99/12/13 13:45 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:90)とりあえず書き換えるなら >現状だと、会社ではみんな212とか同じ値になって、 >誰が書いたのか検討もつかなかったりします(笑)  とりあえず、rnall.cgiのほうは表示ルーチン中、73行目(たぶん)の下線部 s/^\[0*(\d+)\] (..\/..\/.. ..:..) (.+)\(..(....)..\): (.+)\n//;                        ~~~~~~~~~~ここ  …が、IPを16進8桁(ただし4,2,3,1番目の順)で記憶している部分をマッチ している箇所なので、 s/^\[0*(\d+)\] (..\/..\/.. ..:..) (.+)\((..)......\): (.+)\n//;                        ~~~~~~~~~~変更  こうすれば4番目の値がIDになるので、各人違う数字になるはずです。 >「IP:入力名」か「入力名(IP)」みたいなのがいいです。  Webモードだと、「入力名(16進IP)」になってますが、やっぱし見づらいで しょうか(^^;?  tgrass.cgiの87行目からのループ中に適当に変換処理を入れればokのはずです。 while(<BBS>){ # 表示範囲だけを配列@atclに付加    (ここにIPの加工処理を入れる) s/^(\[0*(\d+)\].*\n)/<b>$1<\/b>/; # ヘッダ部分を強調表示&No.抽出 last if($2 >$ptmax); # 表示開始No.より大なら終了 if($2 >= $point){ unshift(@atcl,$_); } # 表示終了No.以上なら付加 }  IPの4番目だけにしたいなら  s/\((..)......\): /\($1\): /;  でいいはずです。  10進にする場合は  s/\((..)......\): /"(".hex($1)."): "/e;  …のはず。  パラメーター指定で通常処理と使い分けるのは出来なくはないですが、ちょっと 面倒なんですよね…。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0090] 99/12/13 00:33 GAE(vbbj25HUgnk): Re:87)名前に各個付きとか… > とりあえず次回から\nにしてみます。 こちらでも試してみます。 >>なので、IPを直接表示するモードが選択できるとうれしいです。 > えーと、IPって[210.234.50.22]じゃなくて、[Kochi1-22.teleway.ne.jp] >みたいなやつですよね?(社内だと[N_Ikeno.???.co.jp]みたいになる?) いえ、数字で良いんです。 > で、そこから抽出した名前を、入力された名前の代わりに表示するとかすれ >ばいいんでしょうか? もしくは「IPの名前/入力名」みたいに表示とか。 「IP:入力名」か「入力名(IP)」みたいなのがいいです。 NET-COCKだと前者の方が自然な感じですね。 > 書き込みデーターの形を変えてしまうとそうなることが多いです(結構 >シビア)。基本的に書き込み時でなく出力時に細工するのがコツです(^^; > ただIP名は記録してないですからね… 現状だと、会社ではみんな212とか同じ値になって、 誰が書いたのか検討もつかなかったりします(笑) GAE
[0089] 99/12/12 17:05 一 五明(9v2hKa5FPfo): 今度はKDDがDDIに吸収合併  …だそうです。  その前の、日本高速通信がKDDに吸収されたためのサーバー移行も終わって ないどころか始まってもない(来年2〜7月)と言うのに(汗)。もっとも来年 の秋頃の話らしいですが。  NEWEBはどうなるんでしょうね…新プロバイダになるのやら、DIONに吸収さ れるのやら。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0088] 99/12/12 17:05 一 五明(9v2hKa5FPfo): 纏読館(まとめよみかん)  Web掲示板関係の別館が、まだあんまし出来てませんが仮オープンしました。  geocityなのでjavascript切っておくことをお勧めします(^^;   → http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1773/  デザインがここと大差無いのが何ですが。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0087] 99/12/12 17:05 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:86)名前の代わりに? >> WinNTのサーバーで使ったときだけとかなら判る(binmodeを指定しないと >>\r\nは\r\r\nに変換される)んですが…。 >うーん、これが原因なのかなぁ…。  とりあえず次回から\nにしてみます。 >じつは tgrass.cgi を仕事場で使っていて(爆) >暇つぶし用の掲示板として使っているのですが、 >みんな名前がめちゃくちゃなので誰が書いたものかわからなくなります。 >なので、IPを直接表示するモードが選択できるとうれしいです。  えーと、IPって[210.234.50.22]じゃなくて、[Kochi1-22.teleway.ne.jp] みたいなやつですよね?(社内だと[N_Ikeno.???.co.jp]みたいになる?)  で、そこから抽出した名前を、入力された名前の代わりに表示するとかすれ ばいいんでしょうか? もしくは「IPの名前/入力名」みたいに表示とか。 >試しに友達にやってもらうと、うまくいったように見えたのですが、 >rnall.cgi の方で記事を表示できなくなりました。  書き込みデーターの形を変えてしまうとそうなることが多いです(結構 シビア)。基本的に書き込み時でなく出力時に細工するのがコツです(^^;  ただIP名は記録してないですからね…    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0086] 99/12/11 10:22 GAE(vbbj25HUgnk): Re:85)おやおや > PRE中では、<br>も\rも\nも\r\nも同じだと思ってたんですが、IE4以降だと >違うんでしょうか? > そう言や昔は\nだけにしてた気がしますが、\r\nのほうが確実とかどっかで >聞いて変えたんだったような…(汗 試してみるとNC4.0でも同じように空間ができました。 >>というように、ラベルと入力枠との間に空行ができてしまい > ここの掲示板もIE4でみるとそうなってます? IE5ですが、空行はないです。 謎…。 > WinNTのサーバーで使ったときだけとかなら判る(binmodeを指定しないと >\r\nは\r\r\nに変換される)んですが…。 うーん、これが原因なのかなぁ…。 あと、もう一つしょうもない要望なのですが、 じつは tgrass.cgi を仕事場で使っていて(爆) 暇つぶし用の掲示板として使っているのですが、 みんな名前がめちゃくちゃなので誰が書いたものかわからなくなります。 なので、IPを直接表示するモードが選択できるとうれしいです。 試しに友達にやってもらうと、うまくいったように見えたのですが、 rnall.cgi の方で記事を表示できなくなりました。 GAE
[0085] 99/12/09 06:55 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:84)preの扱いがブラウザ依存? >フォームを表示するところに \r\n が入っているようですが、 >これはどういう理由からでしょうか? >ぼくは<br>に書き換えて使っています。  PRE中では、<br>も\rも\nも\r\nも同じだと思ってたんですが、IE4以降だと 違うんでしょうか?  そう言や昔は\nだけにしてた気がしますが、\r\nのほうが確実とかどっかで 聞いて変えたんだったような…(汗 >というように、ラベルと入力枠との間に空行ができてしまい  ここの掲示板もIE4でみるとそうなってます?  WinNTのサーバーで使ったときだけとかなら判る(binmodeを指定しないと \r\nは\r\r\nに変換される)んですが…。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0084] 99/12/08 17:26 GAE(3nxWzOCXjo.): Re:83)つかってみました 反応にぶくてすみません。 ところで、いつからか、 フォームを表示するところに \r\n が入っているようですが、 これはどういう理由からでしょうか? ぼくは<br>に書き換えて使っています。 そうしないと、ブラウザで見たとき、 名前 [入力枠] というように、ラベルと入力枠との間に空行ができてしまい 見栄えがわるいからです。 わざとそうなっているのなら良いのですが、 もしかしてブラウザによっては \r\n でないとまずいということでしょうか? GAE
[0083] 99/12/04 20:43 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:82)一応  返信先No.欄のあるやつを上げておきました。  うちの場合は書き込みが少ないのでNo.欄消して使ってますが(^^;  ちなみに2000年問題が残ってたのも修正。   → http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/TG016.LZH
[0082] 99/12/04 19:41 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:81)RE: TinyGrassの標準モード >フォームで投稿するとき、返信先の番号を入力できるようにできませんか?  これは考えましたが、フォームのレイアウトの問題と、後は書式を決める とオンラインで手軽に書きにくくなるのではないか…辺りですね。どうしま すか。ツリー切っても問題無いくらいの書き込み数を想定してたからなあ… >また、書き込みした後、ブラウザの「更新」でリロードすると >書き込みが再投稿されます。  あ、POST後にリロードすると再度POSTになるんですね…知らなかった(汗 >MiniBBSなんかでは投稿後、本文がクリアされるので >リロードしても再投稿にはならないので、これが参考にならないかなーと思いますが。  これは、以前にブラウザでオン書き後、削除キーが無いとエラーではねら れて、削除キー書き込もうとBSで戻ったら、さっき書いた本文が消えてしまっ ていて悲しい思いをしたのであんましやりたくないものが(^^;  二重投稿チェックのようなのはするかも…(内容比較で)。  でも機能増やしていくと、ASKABBS辺りにCMTユニット組み込んだのと変わら なくなっていくような…実際作ったんですが(おまけに見た目をTinyGrass風 にしたりして(笑))、うちのプロバイダだと使えない関数やその他の制限に 引っ掛かって動かなかったです。  そう言やASKABBSやLIGHTBOARDのフォームにも返信元No.の入力欄無いから 付けたほうがいいのか…ASKA/LIGHTの場合は返信押すとフォームに 「RE:[10] 元タイトル」みたいに入るんですけどね。  でも実際は返信機能使わずにMiniBBSみたいな感じでやり取りしてるケース のほうが多いような…    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0081] 99/12/03 09:54 GAE(3nxWzOCXjo.): TinyGrassの標準モード フォームで投稿するとき、返信先の番号を入力できるようにできませんか? また、書き込みした後、ブラウザの「更新」でリロードすると 書き込みが再投稿されます。 MiniBBSなんかでは投稿後、本文がクリアされるので リロードしても再投稿にはならないので、これが参考にならないかなーと思いますが。 GAE
[0080] 99/11/30 22:53 後藤道則(LsMP52sZdNk): Re:79)RE: FREEWEB > 別々にしなくてもCMTをブラウザで覗けば広告が見えるようにするとい >う手もありますね(INCMは仕様に無い記事ヘッダを無視するので、無視 >される部分にHTMLを書き込む)…ってその方が悪質か(^^;?  うーん(^_^;;;実はCGIに広告バーナー挿入していないまま、 自作のKTBBSのログ互換のBBSシステム入れてるんですけど、 まだ怒られないので(笑)。 挿入しなくても、見つからないとおもうんですけどね。 #あ、ばらさないでね(^_^;; http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/6209/
[0079] 99/11/29 10:39 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:78)FREEWEB > cgiが使えるけど、cgiに広告バーナーを織り込まなければならない >(一緒になってたら、一機能としての主張ができるんではないか) >サーバの負担が大きくなりさえしなければ、特に指導というものは無い  どうなんでしょうね…  ちなみにgeocityでは時々内容チェックがあって警告が来たと言う話も 聞きますが、規約上3ヶ月更新しないと削除されるはずが消えてないペー ジもありますし、よく分からないものがあります。  別々にしなくてもCMTをブラウザで覗けば広告が見えるようにするとい う手もありますね(INCMは仕様に無い記事ヘッダを無視するので、無視 される部分にHTMLを書き込む)…ってその方が悪質か(^^;?    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0078] 99/11/26 23:26 後藤道則(LsMP52sZdNk): Re:75)RE: あ、早速CMTモード書き込み > NETCOCKモードでもあんまし読み飛ばすことはないと思いますが…(^^; > INCM上でHP/メールアイコンが付くようになったので目立つという意味??  たしかに、その通りですね。  私もどういう意味で書いたのでしょうか  すいません(^^;; >のに面倒とかサーバー上のcgiの数を増やしたくないとかならセット版?を >作っても構わないとは思いますが。  もし、FREEWEBのスペースに置くならどうなのかなぁって思って、 ちょっと書いてみた次第です。  cgiが使えるけど、cgiに広告バーナーを織り込まなければならない という事があるので、別々になら、CMTを吐き出す方のスクリプトは、 その規約に反してるととられないかと思ってしまったので、 (一緒になってたら、一機能としての主張ができるんではないか) と思った事からです。悪くいえば、ごまかしがきくって事です(^_^;; サーバの負担が大きくなりさえしなければ、特に指導というものは無い ようなので、気にしなくてもいいとは思うんですけど(^_^;; http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/6209/
[0077] 99/11/26 08:10 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:76)CMT直読みの開発を促すためにわざと  …なわけはなくて(爆)、忘れてました(^^;  rnallのほうもいじらないと駄目だったですね。直しました。  タグだけ消すか、アドレスは残すか迷いましたが、HPアドレスだけ残すと メールアドレスも書き出したくなるし、名前の所にあるのは(Webモードで 入力された場合)HPだかメールだか不明な仕様で面倒なので全部消しました。  USER_AGENT見て、ブラウザで見たときはそのままというのも考えましたが、 草の根モードはWebっぽくないストイックさがいいという話もありますので (そうか??)。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[次のページ]