★ 走矢灯掲示板 ★ TinyGrass Ver0.32a [戻る]
[0076] 99/11/25 23:55 GAE(JeOxX/n7Js6): Re:75)NetCockモードで
文末にホームページの
> <a href="http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM">http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM</a>
アドレスが出るのは仕様でしょうか?
cm_InterNetCockでタグを取れば良いんでしょうけど…
CMTに対応する方が簡単そうだなぁ(爆)
GAE
[0075] 99/11/25 20:36 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:74)あ、早速CMTモード書き込み
> 読み飛ばす事なさそで良いんですが、欲をいうと、
NETCOCKモードでもあんまし読み飛ばすことはないと思いますが…(^^;
INCM上でHP/メールアイコンが付くようになったので目立つという意味??
>本体と一本化してほしいってところでしょうか(^_^;;
うーん…
単純にスクリプト3つくっつけて分岐するだけなら簡単なので、設置する
のに面倒とかサーバー上のcgiの数を増やしたくないとかならセット版?を
作っても構わないとは思いますが。
一 五明
http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0074] 99/11/25 02:25 後藤道則(LsMP52sZdNk): CMTユニット...
読み飛ばす事なさそで良いんですが、欲をいうと、
本体と一本化してほしいってところでしょうか(^_^;;
うーん...口ばっかりでごめんなさい(^_^;;
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/6209/
[0073] 99/11/24 20:36 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:71)CMTモードの変身実験
返信だってば(^^;
一 五明
http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0072] 99/11/24 20:36 一 五明(9v2hKa5FPfo): TinyGrass CMTユニット追加
CMTとはINCMの内部形式です。将来はプラグイン無しで読めるように
なります(たぶん)。
指定するアドレスは
http://www.teleway.ne.jp/cgi-bin/~timeflow/tgcmt.pl
で、現状でINCMで読むにはCMTプラグインが必要です。トップメニュー
のTinyGrassのセットに入ってます。
InterNETCOCKモードと違うのは、ホームページ/メールアドレスが記述
出来る点。
一 五明
http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0071] 99/11/15 20:08 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:70)付けました
あとCMTモード作らないとなあ(^^;
一 五明
[0070] 99/11/14 20:42 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:69)処理的には簡単のはずです
>指定範囲の表示がすでにサポートされてるっぽいので
>それほど問題はなさそうですが、どうですか?
問題は最近ソースいじってなので、どこいじるんだか忘れてしまってること(^^;
近日中に付けます。
一 五明
[0069] 99/11/14 02:02 GAE(JeOxX/n7Js6): TinyGrassですが…
tgrass.cgi ですが、
やはりMiniBBS風に「次ページ」とかのリンクがあると良いと思います。
なんとなくそれほど難しい処理ではなさそうですが、
指定範囲の表示がすでにサポートされてるっぽいので
それほど問題はなさそうですが、どうですか?
GAE
[0068] 99/11/12 07:23 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:67)ありゃ
直しておきました(^^;
一 五明
[0067] 99/11/12 01:42 GAE(JeOxX/n7Js6): 無題
geocity用のファイルのリンクが切れてます(笑)
CM_GC001.LZH のはずが CM_CG001.LZH になってます。
と、一昨日くらいに会社で書いたつもりだったのですが、
なぜか登録されておらず…。
[0066] 99/10/25 20:00 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:65)初めましてです。
>> フリーのホームページサービスの類でオリジナルcgi使えるところは少ないですよ
>ある事はありますよ(^_^;;
>http://www.freeweb.ne.jp/
あ、これ既に見て来てます。
>cgi内に広告バーナーを埋め込まなきゃいけないという条件付きで
>(ホームページの方は、広告が無いのではなく、自動的に挿入して
>くれます(^_^;;)、実際私も借りてます。
ちょっと条件厳しいんですよね(^^;。
でもわざわざどうもです。
一 五明
[0065] 99/10/24 23:12 後藤道則(LsMP52sZdNk): Re:51)RE: Teleway Sirius、NeWeBに完全吸収
はじめまして!後藤道則と申します。
> フリーのホームページサービスの類でオリジナルcgi使えるところは少ないですよ
>ね…無いかも??
ある事はありますよ(^_^;;
http://www.freeweb.ne.jp/
cgi内に広告バーナーを埋め込まなきゃいけないという条件付きで
(ホームページの方は、広告が無いのではなく、自動的に挿入して
くれます(^_^;;)、実際私も借りてます。
負荷が高くなるスプリクト(チャットなど)は使用禁止なのと、cgi
だけの置き場としては使用できませんけどね。
#あ、突然すいません(^_^;;
[0064] 99/10/21 21:47 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:63)続き
>それでは、HighwayInternetあたり、どうですか(^^;
高知にアクセスポイント無いんです。残念(^^;
>おお。CATVはよいですよねぇ
DOSで使えなくなるかもな不安はあるんですけどね。
ダイアルアップ用のTEENやDOSPPPとは別にLANとかの接続用のドライバも有った気
はしますが(ケーブルモデムは10BASE-TのLANで接続だそうです)。
>ブックマークから適当に抜粋です
結構有るものですね。どうもです(^^)。
>24時間のテレホーダイがはじまるそうですが、
>そうなるとアクセスが分散して、ちょっと快適になるのかなぁと
>思ったり、24時間重くなるのか…なぞです。
謎ですね(^^;。
何せテレホの24時間化運動と、それに反対する運動の両方があったくらいですから。
アメリカとか定額制が普及しているところはどうなんでしょう…?
ただ価格的に導入する人はそれほど居ないんじゃないでしょうか。>24時間テレホ
>>ぼくの住んでるところは実は月5000でケーブル接続のサービスがあるのですが
>>集合住宅では使えないようでちょっと悔しいです。
うちもアパートですが駄目なんですかね…?
>うちの辺りも
>CATVがあるらしいですが
>ここは何故か料金が高くて。
何か定額制だと専用線並みの価格だったりするところも有るみたいですね。
確かCATVは区域が重複すると許可が出なかったりで、一度外れると後々
見込みが無いのが痛いですね。
一 五明
[0063] 99/10/21 07:08 hpns(YA8XaAS1QMM): Re:62)これは
>ぼくの住んでるところは実は月5000でケーブル接続のサービスがあるのですが
>集合住宅では使えないようでちょっと悔しいです。
もったいないですね
折角、定額制CATVが入れられる地方なのに....(^^;
うちの辺りも
CATVがあるらしいですが
ここは何故か料金が高くて。
裁量性では、導入を考えると
ちょっと割にあわなさそうです。
[0062] 99/10/20 23:55 GAE(JeOxX/n7Js6): Re:58)プロバイダ
>>安価でも高速なISPって最近増えてきてますし
> GAEさんがmomoたろう重いって言ってたのがちょっと不安(^^;
23時以降は身動きとれません…。
24時間のテレホーダイがはじまるそうですが、
そうなるとアクセスが分散して、ちょっと快適になるのかなぁと
思ったり、24時間重くなるのか…なぞです。
> あと4月から高知でもケーブルテレビ接続が始まるそうで、詳しくは未定なの
>ですが様子見のために年額制は避けておきたいものが。
ぼくの住んでるところは実は月5000でケーブル接続のサービスがあるのですが
集合住宅では使えないようでちょっと悔しいです。
GAE
[0061] 99/10/19 06:56 hpns(YA8XaAS1QMM): Re:58)RE: プロバイダ展望
> GAEさんがmomoたろう重いって言ってたのがちょっと不安(^^;
それでは、HighwayInternetあたり、どうですか(^^;
僕はHighwayとKCOMがメインで使ってますけど
Highwayのコストパフォーマンスには目を見張るものが。
#サポート体制がなってなくて、叩かれることもしばしばですが > Highway
> あと4月から高知でもケーブルテレビ接続が始まるそうで、詳しくは未定なの
>ですが様子見のために年額制は避けておきたいものが。
おお。CATVはよいですよねぇ
>>30MB位で月額\500とかよくありますよ。そういう所はCGI/SSI全てオーケーです。
> こういう手もありますね…調べてみます。
htto://www.pos.to/
htto://www.ali.co.jp/
htto://www.prox.ne.jp/
htto://www.mixedmedia.net/
htto://www.sakura.ad.jp/
htto://www.hmx-12.net/
ブックマークから適当に抜粋です
[0060] 99/10/17 23:33 一 五明(9v2hKa5FPfo): 今日買ってきた漫画
「あんみつ姫(宙版)1・2」(竹本泉)
竹本絵と時代劇…って何か全然合わない気がしてたし、今までイラストとか見て
てもそう感じてましたが、実際漫画の中では実に生き生きとキャラが動いてるんで
すよね。傑作。
「振袖いちま1・2」(須藤真澄)
「ひねくれた美談」…とでも言うのかなあ。大変な目に遭うのに「いい話」で、
結構泣けてしまって、改めて凄いセンスだと思うのです。
そう言やちょっと阿梨とライムっぽい…器用なほうと不器用なほうが入れ替わっ
てたりはするけど(^^;。
ちなみにさっき「おさんぽ王国」で確認してきたところ、あと1話で3巻出せると
言うときに掲載紙が休刊だとか(汗
一 五明
[0059] 99/10/17 23:32 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:56)条件的な厳しさ
>また、義務を読むとサーバの利用は自由でも
>それ以外のところで自分のソフトを自由に扱えない気がします。
利用するなら作ったソフトを根こそぎ載っけるのではなく、使用料と割り切った
ソフトを作ってUPするような形になるでしょうか。
その辺りが審査の厳しさと兼ね合わせでどうなるかですね。
一 五明
[0058] 99/10/17 23:32 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:57)プロバイダ展望
>安価でも高速なISPって最近増えてきてますし
>安価な定額制プロバイダをとりあえずメインISPとしてしまって
GAEさんがmomoたろう重いって言ってたのがちょっと不安(^^;
あと4月から高知でもケーブルテレビ接続が始まるそうで、詳しくは未定なの
ですが様子見のために年額制は避けておきたいものが。
>レンタルサーバーを別に借りてしまうというのは如何でしょうか??
>30MB位で月額\500とかよくありますよ。そういう所はCGI/SSI全てオーケーです。
こういう手もありますね…調べてみます。
一 五明
[0057] 99/10/16 23:13 hpns(YA8XaAS1QMM): Re:51)RE: Teleway Sirius、NeWeBに完全吸収
> どっちにせよホームページの引越し作業が要るのでこの機会にプロバイダ乗り換
>えてしまう手もあるのですが。現在1ヶ月に 1850(基本料金)+100(メール)+1500
>(ホームページ3MB)の2100円(+消費税で2205円)なので、出来ればこれより安いとこ。
> ちなみに高知の固定制で一番安いのはおそらく生協インターネット(入会4000+
>年額12000)、初年度でも年10000円近く浮く…ので前にちょっと考えたのですが、
>これもオリジナルcgiが不可。
安価でも高速なISPって最近増えてきてますし
安価な定額制プロバイダをとりあえずメインISPとしてしまって
手頃な容量でスペースを切り売りしている
レンタルサーバーを別に借りてしまうというのは如何でしょうか??
30MB位で月額\500とかよくありますよ。そういう所はCGI/SSI全てオーケーです。
[0056] 99/10/16 11:35 GAE(JeOxX/n7Js6): Re:55)厳しそうですね
>タイトル: 審査厳しいのかな…??
厳しそうですね。
また、義務を読むとサーバの利用は自由でも
それ以外のところで自分のソフトを自由に扱えない気がします。
> ただソフトウェア無償使用権(http://www.around.ne.jp/plabo/gimu.html)
>ってのが引っかかるものが…一応使用許諾契約書を提示と言うことになっては
>いますが、かなり厳しい条件でないと契約出来ないとかあるのかも。
僕がみた時はこのページが無かったので問い合わせをした一人です(笑)
(gimu.htmlに「問い合わせが殺到している」と書かれてましたね)
誤字脱字が目に付きます…急いで作ったんでしょうね。
とりあえず読んでみて僕が気になるのは、
ソースコードの公開かなぁ。
要するに改造許可を出してくださいって事ですよね。
そのへんが「オープン」なのでしょうか。
あと、ソフトをリリースする度に
ソースをアップするのもちょっと面倒ですし。
とりあえず、現状では保留ですね…。
GAE
[0055] 99/10/16 07:22 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:54)審査厳しいのかな…??
>ちょっと面白そうなので申し込んでみます。
>ぷららオープンラボ
>http://www.around.ne.jp/plabo/service2.html
これ、かなり制限甘いですね。
フリーのHPサービスへのリンク集というのは結構あったので、いろいろ調べて
みたんですが(例えば http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hironori/)、広告ウィン
ドウが出まくったり、制約の厳しいのが多いですから。
ただソフトウェア無償使用権(http://www.around.ne.jp/plabo/gimu.html)
ってのが引っかかるものが…一応使用許諾契約書を提示と言うことになっては
いますが、かなり厳しい条件でないと契約出来ないとかあるのかも。
一 五明
[0054] 99/10/15 22:37 GAE(JeOxX/n7Js6): Re:52)今日、窓の杜で紹介されてましたが…
こんなのがありました。
ちょっと面白そうなので申し込んでみます。
ぷららオープンラボ
http://www.around.ne.jp/plabo/service2.html
GAE
[0053] 99/10/14 06:53 一 五明(9v2hKa5FPfo): INCMの改行コード実験
CRLFになったはず。
一 五明
[0052] 99/10/13 07:39 一 五明(9v2hKa5FPfo): Re:51)あ、
>えてしまう手もあるのですが。現在1ヶ月に 1850(基本料金)+100(メール)+1500
>(ホームページ3MB)の2100円(+消費税で2205円)なので、出来ればこれより安いとこ。
ホームページ3MBは1500でなく150円です(^^;
一 五明
[次のページ]