★ 走矢灯掲示板 ★ TinyGrass Ver0.32a [戻る]
[0326] 01/09/24 18:03 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:325)RE: モバイルバナナ
>バナナだってモバイルだ!
よく思い付くと言うか何と言うか(^^;;
ちなみに冷凍バナナは暑いときによく食べてました。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0325] 01/09/24 01:27 GAE(W2OpfoXL0vE): Re:324)モバイルバナナ
最近、バナナにハマっていて、タイムリーすぎて面白かったです。
バナナだってモバイルだ!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1000815640
バナナ良いですね。
うまいし、安い。
[0324] 01/09/23 21:28 一 五明(LnlNoig1fTU): 風邪にはバナナだ…と思う
「高知は夏と冬しかない」とは大学時代の下宿の先輩の名言で、実際
今年も確か4日前まで日中Tシャツ半パンだった気がするんですが、何なん
でしょうかこの寒さは(笑)。
で、風邪引きました(もうほとんど治ってますが)。
毎回、引き始めに風邪用の食料を買い込んでくるんですが、今回
何故かバナナが無い。いや、あったんですが、最近流行り?の緑色の
熟れてない??やつで不安なのでパス。
風邪引いたときにバナナ食べるようになったのは、前に風邪こじらせて
精神的にも疲れて数ヶ月落ち込んでたときに食べて、体調戻すきっかけ
になったときからでした。
確か「ツール・ド・フランス」か何かの長距離の自転車競技の選手は
走りながら飲み物だけじゃなく食べ物も摂っていて、バナナ食べてる
人が多いってのを思い出して試してみたんです。
結局自転車選手の場合は、消化の良さと炭水化物の補給を重視しての
ことのようですが、これは風邪引いたときにも重要なんですね。
特に炭水化物は取らないと力が出ない(特に日本人は遺伝的にそう
らしい)ですが、食欲無いときは取りづらくて悪循環になりますから、
果物なのに炭水化物を結構含んだバナナは便利なわけです。
…いや、治ったからいいんですが(^^;。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0323] 01/09/22 23:38 すけくぼ(6vOKZ1haNyE): Re:322)うっす
>2ピンのスピーカーでも、4ピンの両端につなげば大丈夫みたいなので、
今度試す予定。
正しいです。ぜひチェックしてみてください。
今日は余剰部品でくみ上げた3機目を、妹に売りつけました(^_^;)
でも、動いてたのに、実家に持っていってつないだらなぜか動かず・・・
仕方なく、自分用に確保しておいた、400w電源を放出しました。
セレロン266Mhz、RAM64M、HDD5GB、17インチトリニトロンモニター
(いずれも酷使済み)で、3万はぼったくりかなぁ・・。。
[0322] 01/09/22 06:50 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:321)それが
>BEEP音とかしてますか?もし何もないようならM/Bが
>駄目かもしれません・・。
スピーカー付けてないので不明です(^^;
2ピンのスピーカーでも、4ピンの両端につなげば大丈夫みたいなので、
今度試す予定。
>でも、どこに置くんだろう・・・。
うちも足の踏み場があんまし無いので、マシン組むの自体より場所を
確保するほうに時間掛かって、何か気合入らないような(^^;;
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0321] 01/09/21 21:05 すけくぼ(6vOKZ1haNyE): Re:320)えーっと
BEEP音とかしてますか?もし何もないようならM/Bが
駄目かもしれません・・。
関係ないけど、21インチのモニターを注文しました。
今から楽しみです。^^;;
でも、どこに置くんだろう・・・。
本とか、古書店に大量に売る手はずは整えたんですが
200冊でいくらぐらいでしょうね。
多分、このぐらいになるといいなぁと思っているよりも
かなり少ないのが相場なので、500円ぐらいかな?(^^;;
[0320] 01/09/20 15:21 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:319)RE: DOWNしてみました
>自作のほうは、CPUの故障?かもしれませんね。
>ずいぶんぞんざいに置いておいたものですから。
どうでしょうね…電流さえ流れてりゃ、壊れてても発熱はする
ような気がするんですが…
どっちかというとマザーが怪しい気がしますが(拾い物だし)、
何にせよ確実にどこが悪いか判別する方法が無いとパーツ変えては
動かない…の繰り返しになりますからね…
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0319] 01/09/20 04:56 すけくぼ(6vOKZ1haNyE): Re:318)DOWNしてみました
ちまちまとやっていこうと思います。
自作のほうは、CPUの故障?かもしれませんね。
ずいぶんぞんざいに置いておいたものですから。
近くのパソコンショップに、K5が980円で
まだ売ってます。必要なら抑えておきますが・・
[0318] 01/09/17 15:29 一 五明(LnlNoig1fTU): MoonWhistle
→ http://www6.tkcity.net/~ktakaki/mousou/index.html
ツクール95のRPGですが、印象深い作品でした。
ただ「お勧め」と言えるかは微妙。
完成度は高く、エンターテイメントとしてもよく出来てます。絵も
(それほど上手いわけじゃないですが)かわいくていいです。
が、少なくとも万人向けではない話です。反感持つ人はものすごく
持つでしょうね…「大人」であればあるほど。
私自身は共感するところが多く何度も泣かされましたが、逆に共感
しすぎて、却ってそうでない部分が引っ掛かかる感じも。
あと個人的には歩行速度が遅いのをどうにかしてほしかったです。
何度バイナリエディタでセーブデーター書き換えたやら(笑)。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0317] 01/09/17 15:29 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:315)結局ソフト製作もハード製作も似てるんですよね
ほんとプログラムのデバッグのような感じ(^^;。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0316] 01/09/16 02:07 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:314)そう言や
敬老の日生まれでしたね。
土曜日の朝刊見るまで祝日だということも忘れてました(^^;
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0315] 01/09/16 02:07 一 五明(LnlNoig1fTU): こちらの進行(挫折?)状況
試行錯誤繰り返すうちに疲れ果て、いつの間にかさっきまで寝てました。
(夕方から)。我ながら足の踏み場も無い状態でよく寝られたもの(汗
…でもって、どうもマザーには通電してるけど、CPUに通電してない
らしくて、全然温度が上がりません。マザー2枚とも同じ状態。
昔98のCPU換えたときは、失敗して起動音さえしない場合でも熱は
上がってましたからね…
ちなみにスピーカーは付いてないのでbeep音は不明(^^;。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0314] 01/09/16 01:15 すけくぼ(6vOKZ1haNyE): 結局
自分で自分用の誕生日プレゼントに、ちょっと妙なデザインの
ケースを買ってきました。(^_^;;
作りがタイトで、取りつけには苦労しましたが、ファンを三つ
付けれたし、なかなか満足です。
問題は、もう一台パソコンが組めれてしまうことで・・・(−−;;
どうしますかねぇ・・
[0313] 01/09/14 23:01 GAE(G4rfqibyGdk): Re:304)Re: ノートパソコン注文
> でもって、結構体感速度に差が有るもんですね。
> AMD5x86/133→Pentium133なので、比率的には丁度前にGAEさんが486DX4/100
> 使ってたときにPentium100ノートが速かったってのと同じくらいかも?
なるほど…というか、よくそんな昔の発言を(笑)
> ただWin95のケーブル接続だと何故か接続できず(汗
> 98版のパラレルポートドライバの不具合はアップデートしたんですが
> 他にもいろいろ条件があるらしいです。DOSのRDISKだとあっさり接続
> 出来たのに…
これってそういう機能だったんですね(笑)
ケーブル接続って何だ?と思ってたのですが…。
> じゃ、RDISKで送ればいいようなものですが、それだとLFNが壊れる
> ので、98側のWinでフォルダ毎アーカイブしてその状態でATに送って
> 展開すると言う面倒なことに(^^;
LFNといえば、HDDの内容を移すのにzcopyを使っていて、
ものすごい時間かけて数百メガのバックアップをとったと思ったら、
ファイル名がおかしくなっていて、
結局Windows上でコピーし直したという切ない思い出が(笑)
[0312] 01/09/14 23:01 GAE(G4rfqibyGdk): Re:310)Re: 組んだこと無いんですから
> マザーのジャンパピンやら間違えたらまずいこともあるでしょうし
> (ある程度は基盤に書いてあるみたいですが)調べたりいろいろで、
> 気長にやります。
マザーボードのマニュアルって、マザーボードのメーカのサイトから
ダウンロードできることが多いような気がします。
基本的にはマザーと電源繋いで、マザーの電源SWにスイッチを接続すれば
一応動くような。
メモリがささってないとか、ビデオカードがささってないとかいうときは
ビープ音の鳴り方でわかります。
僕は電源のSWを逆向きに差すという間違えを何度も繰り返してしまいました。
これやると電源ボタン押した瞬間は電源が入るんですけど、すぐ落ちるんですよね。
マザーボードによるのかもしれませんが、今まで買った3枚はどれもそうでした。
あと、はじめてくんだときは、
支柱(?)たてずに、ケースに直接マザーを取り付けて、
PCIスロットが、ケースとあわなくて焦りました(笑)
[0311] 01/09/14 16:17 すけくぼ(6vOKZ1haNyE): Re:310)すま・・
自分だと、2,3時間で組んでしまうもので(^_^;)
[0310] 01/09/13 18:57 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:309)組んだこと無いんですから
そう簡単には行きませんってば(^^;;;;;
マザーのジャンパピンやら間違えたらまずいこともあるでしょうし
(ある程度は基盤に書いてあるみたいですが)調べたりいろいろで、
気長にやります。
とりあえずケース内の掃除中。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0309] 01/09/13 07:34 すけくぼ(6vOKZ1haNyE): どうでしょう・・
無事組みあがりましたでしょうか??
[0308] 01/09/11 07:32 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:307)数年前までは一般ユーザーはLAN不要と思ってましたが
>ノートは、LAN内臓というところがポイント高いですね。
いつの間にか状況が変わってしまいましたね(^^;。
FLORAは結構企業向けを意識した機種のようなので、早い時期から
付いてたようです。
>RAM2Mで4万弱とかいうのが、むかーし買った中で最高値かなぁ・・
>今はもう使えないものとしては(^^;
でも単に値段より、その分使ったかどうかが大きいかも。
私自身があんまし使わなかったのはプリンタ(BJ-10V)。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0307] 01/09/11 01:08 すけくぼ(6vOKZ1haNyE): いえいえ
当初の予定のものが無事送れたので、良しです。。
時間帯も幸い問題なかったようですし。
ノートは、LAN内臓というところがポイント高いですね。
値段は、昔のと比べると鼻血ものです。
RAM2Mで4万弱とかいうのが、むかーし買った中で最高値かなぁ・・
今はもう使えないものとしては(^^;
[0306] 01/09/10 15:32 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:305)あ、
時間とかは問題無いです。
なんかまた返事遅れて申し訳無いです。
朝ご飯済んだら書こうと思ってたら(昨日の夜中に書き掛けてたんですが)、
いつの間にかご飯も作らずに、さっきまで寝てました(汗
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0305] 01/09/10 15:12 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): えと
発送しました。時間指定しなかったのですが、
構わなかったでしょうか・・。
[0304] 01/09/10 00:50 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:303)Re: ノートパソコン注文
>> Pentium133のSVGA(TFT)でCD/LANポート内蔵、18000円(税・送料別)。
>もしかして新品ですか?
中古ですが、説明書以外の付属品とOSは付いてました。
HDDは出荷状態に戻したらしく、随分余計なものまでプリインストール
されてますが(^^;
でもって、結構体感速度に差が有るもんですね。
AMD5x86/133→Pentium133なので、比率的には丁度前にGAEさんが486DX4/100
使ってたときにPentium100ノートが速かったってのと同じくらいかも?
>> ファイルはちょこちょこ98からフロッピーで持ってきましたが、
>せっかく付いているLANでどうですか(笑)
CバスのLANボードが入手しづらいのと、有っても、SCSIかサウンド
ボード抜かないと差すとこがないので、結局パラレルのクロスケーブル
買ってきて直結しました。
ただWin95のケーブル接続だと何故か接続できず(汗
98版のパラレルポートドライバの不具合はアップデートしたんですが
他にもいろいろ条件があるらしいです。DOSのRDISKだとあっさり接続
出来たのに…
じゃ、RDISKで送ればいいようなものですが、それだとLFNが壊れる
ので、98側のWinでフォルダ毎アーカイブしてその状態でATに送って
展開すると言う面倒なことに(^^;
LANボード探せばよかったかも…
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0303] 01/09/09 08:56 GAE(G4rfqibyGdk): Re:300)Re: ノートパソコン注文
> Pentium133のSVGA(TFT)でCD/LANポート内蔵、18000円(税・送料別)。
もしかして新品ですか?
> コンパクトフラッシュは私が買ったときは24M/16800円だった…っと書けば
> もっと高いときに買った人から突っ込み入るか?
EMSボード4MBで4万ちょっと…。
フラッシュでもないのに(笑)
> ファイルはちょこちょこ98からフロッピーで持ってきましたが、
> まだ必要なの沢山残ってます(^^;
せっかく付いているLANでどうですか(笑)
[0302] 01/09/08 14:00 一 五明(LnlNoig1fTU): Re:300)FLORAノートからの書き込み
テスト。
ようやくIE5入れてつないだとこです。
ファイルはちょこちょこ98からフロッピーで持ってきましたが、
まだ必要なの沢山残ってます(^^;
[次のページ]