★ INCM Plug-in開発掲示板 ★ TinyGrass Ver0.32a [戻る]

名前 ホームページ(SPAM対策のため入力不可) メールアドレス(SPAM対策のため入力不可) タイトル(返信時は「>返信先No. タイトル」と記述) 本文

[0112] 00/06/19 18:12 てら(reTFQR2yizQ): Re:111)RE: フォルダプロパティのコメント表示 ヘルプがおなじコメントエリアに表示されるとつかいにくいかな? いったりきたりで。字も小さいし。 ヘルプはいまのままでいいかな。 「#」がないとエディタで色が変わってくれない(^^;
[0111] 00/06/18 20:25 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:109)RE: フォルダプロパティのコメント表示 >#[COMMENT] > #掲示板に巡回できないような変更がされている場合があるかも。 > #アドレスにはツリー表示のアドレスを書いてね。 >#[/COMMENT]  私は最後の方の「__END__」以下にちょっとしたコメント入れてる場合が ありますが (Perlは__END__以下を無視するので)、 これだとスクリプト の最後にあるので、フォルダプロパティ読むたびに時間掛かるんですよね。 << '[COMMENT]  コメント [/COMMENT]  だと各行の頭に「#」を付けずに済みますが、実行時にその分メモリ食いますし、 一長一短です。  5〜6行程度をやつを #[/COMMENT] 〜に書いて、プラグインの ヘルプボタンを押せば__END__以下を表示にすればいいかも。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0110] 00/06/18 20:25 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:108)RE: ソース見てみないと何とも言えませんが >> if(s/\[<b>(\d+)<\/b>\]//){ # ▼親記事 >ここは最初のページの一番最初の記事はうまく判定してるので  最初のページと2ページ目以降で出力が違う場合もあるようです。 >最初の書き込みの直前まで読み出すというのが、どうやったらいいのか >良く分からなくて・・・。  特殊変数の「$/」がファイルハンドルやソケットから読み出すときの区切 りですので、例えば 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  (送信フォーム)  <hr>  <table>   (書き込み)  </table>  <table>   (書き込み)  </table>     : 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  のようなHTMLなら  $/="<hr>"; $_=<HTTP>; # 送信フォーム部分読み飛ばし $/="<table>"; # 通常の区切りに戻す while(<HTTP>){ # 以下いつものメインループ : }  のようにすればokです。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0109] 00/06/17 17:19 てら(reTFQR2yizQ): フォルダプロパティのコメント表示 #[DIALOG] #[/DIALOG] と同じように #[COMMENT] #[/COMMENT] のあいだに書くことでどうでしょう。 こんなかんじで #[COMMENT] #掲示板に巡回できないような変更がされている場合があるかも。 #アドレスにはツリー表示のアドレスを書いてね。 #[/COMMENT] コメントにはヘルプとかを全部書くのではなく表示エリアからから考えると 5〜6行ぐらいのものがいいかと。
[0108] 00/06/15 10:59 GETWILD'74(Qk25uvB38zc): Re:105)RE: ソース見てみないと何とも言えませんが レスありがとうございます。 > if(s/\[<b>(\d+)<\/b>\]//){ # ▼親記事 ここは最初のページの一番最初の記事はうまく判定してるので OKだと思うんですが。 > 最初のifの条件(システムによって違うはずなので変えてるはず) >を見直すか、2ページ目以降だったら読み出しのwhileループに入る >前に、最初の書き込みの直前まで読み出すすれば何とかなるのでは >ないでしょうか。 最初の書き込みの直前まで読み出すというのが、どうやったらいいのか 良く分からなくて・・・。 たぶんこれが原因じゃないかという気はしてます。 http://www07.u-page.so-net.ne.jp/yd5/march-o/
[0107] 00/06/15 07:35 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:106)3ページ目までは取れるのなら  取りあえず公開してしまう手もありますね。  私が公開してるのにも不完全なの多いですから(^^;; http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0106] 00/06/14 08:51 ノリ(rhTxwAS4bD.): Re:104)RE: プラグイン開発協力のお願いについて GAEさん ご返事をありがとうございます。 早速ですが、ソースコードはメールでお送りさせていただいたら、よろしいのでしょうか。 >Perlは勉強中なのでそれなりにしかわかりませんが、 >それでもよければ(笑)
[0105] 00/06/14 07:29 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:102)ソース見てみないと何とも言えませんが  ぷち☆ボードでは、親記事か子記事か判断する部分が if(s/\[<b>(\d+)<\/b>\]//){ # ▼親記事    (中略) }else{ # ▼返信記事    (中略) }  となってます。たぶんこの判定ミスだと思います。  「一番最初の記事」は、送信フォーム等の余計なものを一緒に読み 込むケースが多いので、誤判定の可能性が高くなります。  最初のifの条件(システムによって違うはずなので変えてるはず) を見直すか、2ページ目以降だったら読み出しのwhileループに入る 前に、最初の書き込みの直前まで読み出すすれば何とかなるのでは ないでしょうか。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0104] 00/06/13 21:56 GAE(vbbj25HUgnk): Re:103)RE: プラグイン開発協力のお願いについて > どなたかソースコードをみていただける方は、いらっしゃいませんでしょうか。 Perlは勉強中なのでそれなりにしかわかりませんが、 それでもよければ(笑) http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/
[0103] 00/06/13 11:59 ノリ(rhTxwAS4bD.): プラグイン開発協力のお願いについて プラグイン開発の初心者(Perlそのものも全くの初心者)ですが、以下の掲示板を読み込むためのプラグインを一様開発のWebforum用プラグインをベースに作っています。 ただ、なぜか複数ページを読み込めるようにしているのですが、3ページ目以降が読み取れません。 なんど、ソースをみても原因が分かりません。 どなたかソースコードをみていただける方は、いらっしゃいませんでしょうか。 無理を申しますがよろしくお願いします。 http://www.nakka.com/wwwc/bbs/wwwc.cgi
[0102] 00/06/11 20:03 GETWILD'74(Qk25uvB38zc): ログの読み込み 前の書き込みで、読み込みの方はほぼ出来ていると言いましたが、 おかしな点があります。 複数ページを読み込むと2ページ目からは、そのページの最初の 親記事が別の記事のレスになってしまいます。 No 57 正常 * 親記事No.55 56      正常 | +--* 正常 | +--*     異常(本来は記事No.55) 54 正常 上のような感じになってしまいます。 ページが変わると最初の記事がレス処理されてしまってるみたいです。 ページ処理の部分に問題があるのでしょうか? 1日悩んで、いろいろやってみても分かりませんでした。 元のプラグインは「プチ☆ボード」です。 どのような原因が考えられるんでしょう? http://www07.u-page.so-net.ne.jp/yd5/march-o/
[0101] 00/06/11 19:45 GETWILD'74(Qk25uvB38zc): Re:100)うまくいきました >今ソースを見直してみて気付いたのですが、 >プラグインのソースは改行コードが CRLF でないといけないみたいです。 おっしゃるとおり、改行コードでした。 秀丸エディタで編集してるんですが、「名前を付けて保存」で 改行の指定を「shift-jis」にしたら成功しました。 一度これで保存すれば、次からは上書保存でOKみたいです。 http://www07.u-page.so-net.ne.jp/yd5/march-o/
[0100] 00/06/11 10:56 GAE(vbbj25HUgnk): Re:99)INCMの不具合? > INCMは数日前に知ったばかりですが、かなりハマってます。(笑) > こんなに便利なソフトを提供して頂けて感謝しています。 ありがとうございます(笑) > 「i」というのは下のコマンドのことですか? そうです。 > これはHONEY BOARD用から貼り付けました、こちらのincm_bbs.iniを見ると > 記述どおりになってます。 > この辺りも関係あるのでしょうか? 今ソースを見直してみて気付いたのですが、 プラグインのソースは改行コードが CRLF でないといけないみたいです。 これが原因でなかったらソースをこちらに送って頂けますか? INCMの不具合のような気がします。 よろしくおねがいします。 http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/
[0099] 00/06/10 23:21 GETWILD'74(Qk25uvB38zc): Re:98)早速のレスありがとうございます GAEさん、はじめまして。 INCMは数日前に知ったばかりですが、かなりハマってます。(笑) こんなに便利なソフトを提供して頂けて感謝しています。 >他の設定は特にありません。 >もしかして、パラメータ「i」を処理していませんか? やはり他には設定はないですか。 「i」というのは下のコマンドのことですか? >INCMはプラグインのソース(cm_*.pl)を直接開き、 >「#[DIALOG]」という行を検索します。 >これが見つかった場合、ダイアログ初期化のために >「Perl なんとか.pl i」というコマンドは実行されません。 他のプラグインのものを利用しているので、「#[DIALOG]」は認識されてるはずです。 incm_bbs.iniを見ると「L000=L,,↓クリックすれば色設定画面になります」と 記述したものが「L000=.」になってます。 これはHONEY BOARD用から貼り付けました、こちらのincm_bbs.iniを見ると 記述どおりになってます。 この辺りも関係あるのでしょうか? >↓だいぶ前に書いたものですがこんなテキストもあります。 >http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/file/incm_bbs_ini.txt こんなものがあったんですね、ありがとうございます。 こういうのがあったらいいなぁと思ってたんです。 せっかくレスを頂けたので諦めずに頑張ります。 http://www07.u-page.so-net.ne.jp/yd5/march-o/
[0098] 00/06/10 21:33 GAE(vbbj25HUgnk): Re:96)詳細設定 他の設定は特にありません。 もしかして、パラメータ「i」を処理していませんか? INCMはプラグインのソース(cm_*.pl)を直接開き、 「#[DIALOG]」という行を検索します。 これが見つかった場合、ダイアログ初期化のために 「Perl なんとか.pl i」というコマンドは実行されません。 見つからなかった場合のみ実行されます。 参考になるのは KY-VIEW megalopolis like ZDNet 日刊スポーツ あたりです。 ↓だいぶ前に書いたものですがこんなテキストもあります。 http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/file/incm_bbs_ini.txt http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/
[0097] 00/06/10 16:17 GETWILD'74(Qk25uvB38zc): やってしまいました すっかり設定した気になってましたが、プロパティの設定を してませんでした。 失礼しました。 http://www07.u-page.so-net.ne.jp/yd5/march-o/
[0096] 00/06/10 16:13 ???(Qk25uvB38zc): はじめまして perlは初心者というか、INCMのプラグインの作成が初めてです。 他の作者の方のプラグインを元に記事の読み込みには ほぼ成功しましたが、書き込みの時にアイコンやら文字色やらの 設定が多いので詳細設定を使いたいのですが、他の使用している プラグインを参照して試してみても何も表示されません。 何かプラグイン以外で設定する必要があるんでしょうか? よろしければ、アドバイス等頂けると助かります。
[0095] 00/06/02 22:01 GAE(vbbj25HUgnk): Re:94)インポート > Plug-inプログラムにどのように引数を渡したらよいか、また、渡したあとのPerlプ > ログラムの実行確認がうまくできないものかと思い投稿した次第です。 インポートはこの形式になります。 >perl cm_minibbs.pl log.html ただ、log.htmlはブラウザで保存したものではなく、 適当なプラグインで読み込んだ物のログを使った方が良いようです。 http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/
[0094] 00/06/02 09:17 ノリ(rhTxwAS4bD.): Re:93)RE: プラグインの開発について 一様 早速のご返事をありがとうございます。 私が考えていました試験とは、まずPlug-inを作成し、ローカルに保存されているフ ァイルをインポートするところからテストをしてみたいと考えていました。 Plug-inプログラムにどのように引数を渡したらよいか、また、渡したあとのPerlプ ログラムの実行確認がうまくできないものかと思い投稿した次第です。 > これはローカルサーバー立てて、そこでcgiを動かしてINCMで >アクセスして実験の意でしょうか。
[0093] 00/06/02 07:48 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:92)RE: プラグインの開発について >そこで、ローカル環境でPerlプログラムのデバッグをどのようにすればよいか教えて >いただけないでしょうか。  これはローカルサーバー立てて、そこでcgiを動かしてINCMで アクセスして実験の意でしょうか。  私はAN HTTPD というローカルサーバーを使ってますが、Win 版のApacheも有るそうですね。丁度INCM同好会の掲示板  → http://www.eva.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/himetarou/inwforum.cgi  で話が出てます。  もっと開発環境全般、と言う意味だと、私の場合DOSのカスタ マイズの効くファイラーをDOS窓で起動して環境構築してるので あんまし参考にならないと思います(^^;  Winだと、copalと言う、Perlと組み合わせて使う統合環境の ようなツールが使いやすいと聞いたことはあります。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0092] 00/05/31 14:02 ノリ(rhTxwAS4bD.): プラグインの開発について 初めて投稿します。 一様他のプラグインを参考に自分の見たい掲示板のプラグインを作りたいと思ってい ます。 ただ、Perlのプログラミングは初めてでデバッグをどのようにすれば良いか分かりま せん。 そこで、ローカル環境でPerlプログラムのデバッグをどのようにすればよいか教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに、私が使用している環境は以下の通りです。 DOS/Vパソコン OS:Windows98SE Perl:Ver5
[0091] 00/04/19 15:17 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:90)カウンタは  ロックファイル消したら直ったようです。 >http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/cgi-bin/tgrass2.pl  直したつもりですっかり拡張子忘れてました(^^;  >あと、纏読館掲示板の方も書き込めなくなってます(爆)。  …またgeoの仕様の変更でしょうか…?  元々FORM一体化は正式サポート外では有るんですが… http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0090] 00/04/19 00:06 GAE(JeOxX/n7Js6): 纏読館 カウンタが壊れているような気がします。 前に見た時も1000だったような…。 でおかしいと思ってリロードしたら、絵がでなくなりました。 あと、http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/ の INCM Plug-in開発掲示板のリンクが http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/cgi-bin/tgrass2.pl になってます。 あと、纏読館掲示板の方も書き込めなくなってます(爆) http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/
[0089] 00/04/06 06:49 一 五明(9v2hKa5FPfo): INCM plug-in開発掲示板は移動しました  INCM plug-in開発掲示板は   http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/cgi-bin/tgrass2.cgi  に移動しました。  以後、teleway側の   http://www.teleway.ne.jp/cgi-bin/~timeflow/tgrass2.pl  は、リードオンリーで、書き込みは出来なくなります。    一 五明 http://www.teleway.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0088] 00/03/31 07:40 RAY(7Lr5MGQzWps): Re:42)RE: Mobile Central おおっ, やっと掲示板以外のプラグインの登場ですね。 この調子でどんどん発表して欲しいです。 いろいろなところの読み物が読みたいので(笑) >・.cmtのS:フィールドで、年号を2桁で書きこむべきところを4桁で > 書きこんでいてハマった そういえば, 私もハマったことが(^^; 最近では日付(年号)を取得したら とりあえず 4桁化するようにして, その後に上位2桁以外を切り出して使っています。 それにしても, cm_ZDNet.plのソース見にくかったでしょう? 私のものを参考にする人がいるとは思わなかったので そこまで気が回りませんでした(^^; 一つの処理で異なる4つ+αのものに対応しようとしたのも 見にくさに拍車を掛けていますね。 RAY
[次のページ]