★ INCM Plug-in開発掲示板 ★ TinyGrass Ver0.32a [戻る]

名前 ホームページ(SPAM対策のため入力不可) メールアドレス(SPAM対策のため入力不可) タイトル(返信時は「>返信先No. タイトル」と記述) 本文

[0537] 04/11/09 11:01 tomomori(I/0jVj65Qec): Re:536)Re^4: 記事番号の制限は? ポン太さん、こんにちは。tomomoriです。 >tomomori さんのところで記事番号が文字でもバラバラにならない掲示板のURLを >教えて下さい。m(_ _)m 掲示板は知らないのですが、一 五明さんのcm_MAILや拙作のcm_ExciteMailで 経験してます。(この場合の記事番号はMessage-IDです。) このプラグインでMLを読んでいますが、例えば私が受信していない古いメールへ のレスが来たとき、その後、そのレスから出来ていくはずのスレッドがバラバラ になります。 それ以外のスレッドは問題なく繋がってます。問題のスレッドも過去ログを取り 寄せれば繋がります。 >「*」をセットしたり、文字なので「s*」としてみたりしたのですが、やはりス >レッドが繋がりません。 すると、この線ではないようですね。
[0536] 04/11/09 10:02 ポン太(xV.CSGU1sJA): Re:534)Re^3: 記事番号の制限は? tomomori さん、こんにちは。ポン太 です。 うまくいかないです。 >言い換えるとスレッドのトップ記事があれば、記事番号が文字でもバラバラにな >らないということですよね。 tomomori さんのところで記事番号が文字でもバラバラにならない掲示板のURLを 教えて下さい。m(_ _)m >ということで、私はスレッドのトップ記事の時に「*」をセットしていないよう >な気がしてきました。(^_^; 「*」をセットしたり、文字なので「s*」としてみたりしたのですが、やはりス レッドが繋がりません。 #INCMプラグインプラグインではうまくいくのですが、せっかく作った #プラグインがINCM本体で正常ではないのは、、、、。(^_^; 2004/11/09(火) 09:55 ポン太
[0535] 04/11/08 23:28 ポン太(O3TXzxpn00o): Re:534)Re^3: 記事番号の制限は? こんにちは。ポン太 です。 名前の設定を忘れておりました。m(_ _)m 2004/11/08(月) 23:28 ポン太 &
[0534] 04/11/08 23:20 ???(O3TXzxpn00o): Re:533)Re^2: 記事番号の制限は? tomomori さん、こんにちは。ポン太 です。 あっちでもこっちでも、ありがとうございます。m(_ _)m >わたしは1.23cですが、記事番号が文字の場合で、且つ、スレッドのトップ記事 >が存在しない場合、言い換えれば、親番号が*になる記事が存在しない場合、 >そこにぶら下がるはずの記事は繋がりません。スレッドがバラバラに切れます。 言い換えるとスレッドのトップ記事があれば、記事番号が文字でもバラバラにな らないということですよね。 ということで、私はスレッドのトップ記事の時に「*」をセットしていないよう な気がしてきました。(^_^; 明日またソースをよく見てみます。 ありがとうございました。 2004/11/08(月) 23:02 ポン太 &
[0533] 04/11/08 21:58 tomomori(oxVZfb6rHU.): Re:532)Re: 記事番号の制限は? ポン太さん、こんにちは。tomomoriです。 >私の勘違い(INCMの設定方法が悪い?)でしょうか?それとも記事番号が文字の >場合はINCMではスレッドが繋がらないのでしょうか? わたしは1.23cですが、記事番号が文字の場合で、且つ、スレッドのトップ記事 が存在しない場合、言い換えれば、親番号が*になる記事が存在しない場合、 そこにぶら下がるはずの記事は繋がりません。スレッドがバラバラに切れます。
[0532] 04/11/08 16:10 ポン太(xV.CSGU1sJA): 記事番号の制限は? みなさん、こんにちは。ポン太 です。 現在Dominoの掲示板を巡回するINCMのプラグインを作成中です。 http://nmag.softbankpub.co.jp/nmagdisc.nsf です。 Domino(ノーツ)の場合、個々の記事はUNIDという32桁の16進値でユニークにな っています。 上記サイトの個々の記事のURLの最後の「/」から「?OpenDocument」の間です。 これをCMTファイルの記事番号にしているのですが(文字列なので先頭に「S」を つけて33桁にしてあります)、INCMでスレッドが繋がりません。試しに「S」を 含めて7桁にしても同様です。 「表示」→「タイトルビュー」で記事番号と親記事番号を表示させると、きちん とした値が入っています。 私の勘違い(INCMの設定方法が悪い?)でしょうか?それとも記事番号が文字の 場合はINCMではスレッドが繋がらないのでしょうか? 情報をお待ちしております。よろしくお願いします。 2004/11/08(月) 16:06 ポン太 &
[0531] 04/07/28 16:57 gen(QdfTlA1aJ.w): 使用者名を取得するには 初めて投稿します。 gen です。 見よう見まねで.TXCを作成しています。 しかしどうしても目的の動作とアンマッチしてしまうので 誰かご教授のほどお願いします。 作成目的 : ファイルを開いた時に、誰か先に同ファイルを使用していた場合、       排他処理として閲覧モ−ド(ビュ−モ−ド)になります。 この時に使用者名を取得したいのですが・・・・ (エクセルやワ−ドみたいに) 現在の問題点 @ : 閲覧モ−ドの人がファイルを閉じる時、裏テキストを削除してしま        うため名前が収得できない。 A : GREPをかけると名前の収得ができなくなる。 下記にソ−スコ−ドを掲示します。 親切な方、どうしてうまくいかないのか ご教授をお願いします。 ---------------------------------------------------------------------- #include <windows.h> //#include <winbase.h> //#include <advapi32.lib> extern "advapi32.dll" { BOOL WINAPI GetUserNameA( LPTSTR lpBuffer, LPDWORD nSize); BOOL WINAPI GetUserNameW( LPWSTR lpBuffer, LPDWORD nSize); } // ****************************************************** // グロ−バル定義 const short max_no = 20; // ****************************************************** // 名前一覧(加工後) //const char Name_msg[][20] = { const char *Name_msg[] = { "あああああ", "いいいいい", "ううううう", "えええええ", "おおおおお", "かかかかか", "ききききき", "くくくくく", "けけけけけ", "こここここ", "さささささ", "ししししし", "すすすすす", "せせせせせ", "そそそそそ", "たたたたた", "ちちちちち", "つつつつつ", "ててててて", "未登録者", "未登録者", }; // 名前一覧(加工前) const char *Name_msg_before[] = { //const char Name_msg_before[][30] = { "a.aaaa", "b.bbbb", "c.cccc", "d.dddd", "e.eeee", "f.ffff", "g.gggg", "h.hhhh", "i.iiii", "j.jjjj", "k.kkkk", "l.llll", "m.mmmm", "n.nnnn", "o.oooo", "p.pppp", "q.qqqq", "r.rrrr", "s.ssss", "", "", }; //write_username(TX* text) write_username { LPTSTR lpBuffer; LPWSTR lpBuffer2; LPDWORD nSize; TX* logtext; long len; char str[500]; char str2[100]; char *strx; short user_no; short i; lpBuffer = str; nSize = &len; len = 100; // ユザ−ネイムを取得 GetUserName(lpBuffer,nSize); user_no = -1; for (i = 0; i <= max_no; i++){ if(strcmp(lpBuffer,Name_msg_before[i]) == 0){ // ユザ−ナンバ−取得 user_no = i; break; } } // ユザ−が未登録者?? if(user_no == -1){ user_no = 19; } // とりあえずファイルはカレントディレクトリ−にファイルを生成する。 // 理由 : どこかに共通ファイルを作成したり、ファイルディレクトリ−を指定して // もいいのだが、エラ−処理や各ファイルのフルパスチェックなど必要になってしまう。。 txSetUndisp(text); // 動作高速化のため、textの表示をOFFに txJumpFileTop(text); // テキストの先頭に移動 txstr szfilename = text->szfilename; // 開いたファイル名読み込み pathSetExt(szfilename,".txt"); // 拡張子を.txt へ TX* text2 = textopen(szfilename); // 出力用裏テキストを作成 text2 = textopen(szfilename); // 出力用裏テキストを作成 txDeleteText(text2); // text2の内容を空に txInsertf(text2,"%s",Name_msg[user_no]);// 使用者の名前を出力 txSave(text2); // ファイル保存 textclose(text2); // 裏テキストの使用を終える txSetDisp(text); // textの表示を再開 } // write_username_end read_username { static txstr strx; // txSetUndisp(text); // 動作高速化のため、textの表示をOFFに // txJumpFileTop(text); // テキストの先頭に移動 txstr szfilename = text->szfilename; // ファイル名を読み込み pathSetExt(szfilename,".txt"); // 検索ファイルの拡張子を.txtへ変更 TX* text2 = textopen(szfilename); // 出力用裏テキストを開く txGetPara(text2,strx); // ファイル内容を格納 textclose(text2); // 裏テキストの使用を終える txSetDisp(text); // textの表示を再開 return strx; // 内容を返す(使用者名) } // main // 表テキストが新しく開いたときに、TX-Cの設定の「イベントマクロ」で指定したマクロのこの関数が呼び出されます。 // マクロがまだロードされていないときはマクロがロードされてから、呼び出されます。 // ********************************************************************************************************** // text変数は、TX* 型の変数であると覚えてください。TX* 型というのもそのまま覚えてください。 // text変数は、マクロで操作の対象とするWZ EDITORの編集ウィンドウの文章の内容を表すものです。 // 通常は、WZ EDITORの編集ウィンドウのうち、一番手前にあるウィンドウの文章の内容を操作する。 //main{ void __on_txFrameNew(TX* text){ txstr *stry; txstr szfilename = text->szfilename; // とりあえず、開いたファイルの拡張子チェックをする // 拡張子が適用範囲外(下記参照)だったらマクロを立ち上げない // このマクロ適用範 → ".c,.h,.asm,map " とする // pathGetExt(szpath) szpathの拡張子へのポインタを返す。 //"aaaa.bcd"や"aaaa."なら、'.'へのポインタを返します。"aaaa"なら、'\0'(文字列ターミネータ)へのポインタを返します if((0 != strcmp(".c", pathGetExt(szfilename))) && (0 != strcmp(".h", pathGetExt(szfilename))) && (0 != strcmp(".asm", pathGetExt(szfilename))) && (0 != strcmp(".map", pathGetExt(szfilename)))) { return; } // 開いたファイルが閲覧モ−ド(ビュ−モ−ド)?? if(text->fReadMode == TRUE){ stry = read_username(text); information(" %s さんがファイル使用中です",stry); //使用者名をユ−ザ−に通知 }else{ write_username(text); } } void __textclose(TX* text){ txstr szfilename = text->szfilename; // 適用範囲外ファイルを終了したら・・・ if((0 != strcmp(".c", pathGetExt(szfilename))) && (0 != strcmp(".h", pathGetExt(szfilename))) && (0 != strcmp(".asm", pathGetExt(szfilename))) && (0 != strcmp(".map", pathGetExt(szfilename)))) { return; } // 閉じる時に現状のファイルが閲覧モ−ド(ビュ−モ−ド)?? if(text->fReadMode == TRUE){ return; }else{ txSetUndisp(text); // 動作高速化のため、textの表示をOFFに txJumpFileTop(text); // テキストの先頭に移動 txstr szfilename2 = text->szfilename; // ファイルネイム読み込み pathSetExt(szfilename2,".txt"); // テキストファイルへ変更 // TX* text2 = textopen(szfilename2); // 出力用裏テキストを作成 // txDeleteText(text2); // text2の内容を空に // txSave(text2); // 出力用テキストの内容をファイルに書き出す textclose(text2); // 裏テキストの使用を終える fileDelete(szfilename2); // テキストファイルを消去 } }
[0530] 04/04/10 22:40 ???(DHoWT94hSMI): 無題
[0529] 04/02/03 18:53 GETWILD'74(QpXyZT5qYs2): Re:500)Re: MKBoard4 どういう正規表現で取得しようとされてますか?
[0528] 04/02/03 18:53 GETWILD'74(QpXyZT5qYs2): Re:499)Re: 2ページ目以降で それだけの情報だと原因が分かりませんね。(^^; もうちょっと原因を特定できるような情報があればいいんですが。
[0527] 04/01/28 16:00 ポン太(MEQo283p5ks): Re:526)RE2: cmt_format.txtの$Snについて GAE さん、こんにちは。ポン太 です。 >$Sn は使い道がありません。 >作ったあとに気づいたもので... 了解しました。すっきりしました。ありがとうございます。m(_ _)m ポン太
[0526] 04/01/28 13:13 GAE(CMZ8WggX.IQ): Re:516)RE: cmt_format.txtの$Snについて 遅くなりましたが... >$Sn,$Sr は P:,F: で使用されるので、書き込みのためなんですよね? >$Sr の方はすでに取り込み済みの記事があるので展開は可能だと思うのですが、 >$Sn の方はまだ書き込む前の段階でどうやって記事番号へ展開するのでしょうか? $Sn は使い道がありません。 作ったあとに気づいたもので...
[0525] 04/01/26 10:45 ポン太(MEQo283p5ks): Re:524)RE3: cmt_format.txtの$(s)は? GETWILD'74 さん、こんにちは。毎度、ありがとうございます。m(_ _)m >例えば詳細設定で文字色を指定できるようにして、incm_bbs.ini内では >L_color=0000FF >となるようにしてあれば、 >f_color=$(L_color) 大変よく分かりました。(^^) ありがとうございます。m(_ _)m ポン太
[0524] 04/01/22 06:35 GETWILD'74(bAldy7v5mH2): Re:522)RE2: cmt_format.txtの$(s)は? ★ポン太さん >>$(s) incm_bbs.iniのキーsの値(ver.0.08) >これはどういう意味でしょう? ここでのsはただの例です。 投稿時にincm_bbs.ini内の[BASIC]セクションにあるキーの値で 置き換えてくれるというものです。 例えば詳細設定で文字色を指定できるようにして、incm_bbs.ini内では L_color=0000FF となるようにしてあれば、 f_color=$(L_color) とすることで文字色の指定も出来るようになるということです。 f_colorというのは掲示板側の引数の名前がそうだった場合です。
[0523] 04/01/22 06:35 GETWILD'74(bAldy7v5mH2): Re:521)Re3: cmt_format.txtの$Snについて ★ポン太さん >No.296 を読むと単に間違って $Sr とすべきところを $Sn として >例示されたような気がします。 すいません、検索しただけで良く読んでなかったみたいです。(^^;
[0522] 04/01/21 17:11 ポン太(3L19VId/x72): Re:516)RE: cmt_format.txtの$(s)は? cmt_format.txt でもう1点気になったのですが、 >$(s) incm_bbs.iniのキーsの値(ver.0.08) これはどういう意味でしょう? どなたかおわかりの方、よろしくお願いします。 ポン太
[0521] 04/01/21 17:11 ポン太(3L19VId/x72): Re:519)Re2: cmt_format.txtの$Snについて GETWILD'74 さん、ありがとうございます。 >この掲示板のNo.296の中で使われてますね。 >どうも特殊用途な感じがします。 No.296 を読むと単に間違って $Sr とすべきところを $Sn として 例示されたような気がします。 >S:*,$Sn,,, となっていますし。 どちらにしても特殊用途で、さらに実装されたかどうか分からないという ことですよね。 またなにか情報がありましたら、よろしくお願いします。 ポン太
[0519] 04/01/20 15:51 GETWILD'74(QpXyZT5qYs2): Re:516)Re: cmt_format.txtの$Snについて この掲示板のNo.296の中で使われてますね。 どうも特殊用途な感じがします。
[0518] 04/01/20 09:15 ポン太(MEQo283p5ks): Re:517)RE2: cmt_format.txtの$Snについて 一 五明 さん、毎度ありがとうございます。 > 実験してみて下さい(^^; どうやって実験しよう、としばらく考えておりましたが、普通に投稿用記事を作って記事のプロパティから、ポストのところの sub=$T を sub=$Sn と変えてやってみました。 結果は「*」となりました。普通はこういうことなんですよね。ということは 一 五明 さんのおっしゃるとおり、意味がないか、特別な状況下でのみ意味があるということなんでしょうね。 なにか思い出されたら、またお願いします。m(_ _)m ポン太
[0517] 04/01/18 10:17 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:516)RE: cmt_format.txtの$Snについて >$Sn の方はまだ書き込む前の段階でどうやって記事番号へ展開するのでしょうか?  GAEさん忙しいのかな…  詳しく覚えてないですが、何かの特殊処理用途だった気もするし、 実は意味の無いパラメーターかもしれません(ぉぃ  実験してみて下さい(^^; http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/
[0516] 04/01/16 10:26 ポン太(MEQo283p5ks): cmt_format.txtの$Snについて cmt_format.txtによると > $Sn 記事番号 となっていますが、具体的にこれはどのように使用されるものなのでしょうか? $Sn,$Sr は P:,F: で使用されるので、書き込みのためなんですよね? $Sr の方はすでに取り込み済みの記事があるので展開は可能だと思うのですが、 $Sn の方はまだ書き込む前の段階でどうやって記事番号へ展開するのでしょうか? どなたかおわかりの方、よろしくお願いします。 ポン太
[次のページ]