★ INCM Plug-in開発掲示板 ★ TinyGrass Ver0.32a [戻る]

名前 ホームページ(SPAM対策のため入力不可) メールアドレス(SPAM対策のため入力不可) タイトル(返信時は「>返信先No. タイトル」と記述) 本文

[0458] 02/12/05 07:22 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:455)表示方法はないはず… >だと思うのですが、コメントはどの部分が表示されるのでしょうか?  タイトルの通りです(^^;  いろいろ仕様は出し合ってたんですが、決定する前にGAEさんの転職引っ越し、 多忙化、ソース紛失etc.で開発中断で、そのままだったと思います。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/
[0457] 02/12/04 17:58 RayZ(aF.bt0qmNVI): Re:454)RE22: DiscussPlusについて質問です 本当に何度もすみません。m(._.)m 結果、出来ました。ありがとうございました。 (45行目〜) $_=<HTTP>; print LOG $_; /\.cgi?(id=[^\&\n]+)\&/; $id=$1; #14/12/04 ここから加筆 if(!$id){ $uri=~/\.cgi\?(id=[^\&\n]+)\&/; $id=$1; } #14/12/04 ここまで (136行目〜) # $_=$a; ##14/11/28 $_=$a;## $upurl = "http://$host$uri"; $upurl =~ s/[^\/]+$/regist.cgi/; ##14/11/28 s/\nUPURL=.*\n/\nUPURL=$upurl\n/ if $upurl; s/\nPARAM2=.*\n/\nPARAM2=$newptr\n/ if $newptr; というように質問系掲示板の過去ログをみて試してみました。 (過去ログをしっかり読まずにすみませんでした。2000番以降は手許にあったのですが) 本当にすっきりしました。ありがとうございました。
[0456] 02/12/04 17:28 ゆう(yxtrs31Q3CY): プラグインのプロパティ コメント について 初心者です。 プラグインをカスタマイズしているのですが、 INCM本体でプラグインのプロパティを表示した際、 プラグイン情報で、 対応→「for」の後の文字列を表示 作者→「by」の後の文字列を表示 バージョン→「ver」の後の文字列を表示 だと思うのですが、コメントはどの部分が表示されるのでしょうか? しょうも無い質問で申し訳ありません。
[0455] 02/12/04 17:21 ゆう(yxtrs31Q3CY): プラグインのプロパティ コメント について 初心者です。 プラグインをカスタマイズしているのですが、 INCM本体でプラグインのプロパティを表示した際、 プラグイン情報で、 対応→「for」の後の文字列を表示 作者→「by」の後の文字列を表示 バージョン→「ver」の後の文字列を表示 だと思うのですが、コメントはどの部分が表示されるのでしょうか? しょうも無い質問で申し訳ありません。
[0454] 02/12/04 16:36 GETWILD'74(Vy2HhQBvukc): Re:452)RE21: DiscussPlusについて質問です >ということは、今まで投稿したつもりが蹴られてしまったのは、 >ただ単に混みあってただけ、ということなのでしょうね。 送信ログのエラーからするとそうとは限らないと思います。 >「今のままで・・」というのは、&regist=登録する は不要ということ >なのですね。 はい、私は付けない状態で投稿できてました。 >やはり投稿ができないようなのですが、 >何か外部のファイルを参照するようなことがあるのでしょうか? 外部のファイルって何でしょう? CMLIB15のことでしたら参照してません。 質問系掲示板に似たような質問がありました。 No.1549からのツリーです。 「会議室設定が見つかりません。」 というエラーからして、やはりidがきちんと設定されていないような気がします。
[0453] 02/12/04 14:12 RayZ(qHYlp62kbSE): Re:452)RE21: DiscussPlusについて質問です ・・・・すみません。 やはり投稿ができないようなのですが、 何か外部のファイルを参照するようなことがあるのでしょうか?
[0452] 02/12/04 13:31 RayZ(2ORpWptmE/A): Re:451)RE20: DiscussPlusについて質問です >>POST,(略)=write&page=1&reply=$Sr&sort=1&back=block&frame=「&regist=登録する」>(「」は実際にはつけない)ということと理解してよいでしょうか? >>重ね重ね質問ばかりで申し訳ありません。 > >それでいいのですが、今のままで投稿できるみたいです。 >間違って投稿してしまって分かりました。(^^; え、、、そうなのですか?? ということは、今まで投稿したつもりが蹴られてしまったのは、 ただ単に混みあってただけ、ということなのでしょうね。 「今のままで・・」というのは、&regist=登録する は不要ということ なのですね。 GETWILD'74様には、いろいろとご教示頂き、本当に感謝しております。 また一 五明様のBBSで長々と申し訳ありませんでした。 これからもより一層皆様方のご健勝をお祈りしております。 本当にありがとうございました。
[0451] 02/12/04 13:17 GETWILD'74(7ewbH5F8/fA): Re:450)RE19: DiscussPlusについて質問です >了解しました。となると、 >POST,(略)=write&page=1&reply=$Sr&sort=1&back=block&frame=「&regist=登録する」>(「」は実際にはつけない)ということと理解してよいでしょうか? >重ね重ね質問ばかりで申し訳ありません。 それでいいのですが、今のままで投稿できるみたいです。 間違って投稿してしまって分かりました。(^^;
[0450] 02/12/04 12:41 RayZ(UNsG5AngizA): Re:449)RE18: DiscussPlusについて質問です 何度も何度もおつむの足りない私にお時間を割いて頂き、ありがとうございました。 おかげさまで、なんだか素人考えでも、核心に近づいてきたのでは?とわくわくして きました。 >INCMで記事を書いて保存すると通常の記事とは違うアイコンで表示されますよね。 >その記事のプロパティーを表示してポスト欄を見て下さい。 > >POST,$c,title=$T&name=$N&pass=$K&dele=$K&mail=$E&home=$H&comment=$M&id=001&mode=write&page=1&reply=$Sr&sort=1&back=block&frame= > >と入っていると思います。 >idはちゃんと設定されてるようですね。 はい。確認いたしました。そのようですね。 >>引数は、レス投稿時のURLに手動でくっつけるということでしょうか? > >いえ、上のように記事に設定されるのでいちいち付ける必要はないです。 > >>まず、レスをつける際には、元になるツリーをクリックすると下のURLになります。 >>http://www.otasuke.ne.jp/cgi-bin/tasukeai/regist.cgi?id=001&mode=reply&page=0&reply=22178&sort=1&back=tree > >これは投稿フォームを表示する場合ですね。 >mode=reply >だとフォーム表示 >mode=write >だと投稿内容を登録するようです。 はい。そのとおりのようです。確認したつもりだったのですが、お手数をお掛けしてしまったようで、申し訳ありません。 >back=block >ですが、掲示板のほうは >back=tree >になってますね。 >一番気になったのは「登録する」ボタンです。 >プレビューがあるので、どちらを押したか区別するのに引数が必要かも。 >INCMで記事を保存した後、記事のプロパティのポスト欄に >&regist=登録する >というのを付けてから投稿したら出来るかもしれません。 了解しました。となると、 POST,(略)=write&page=1&reply=$Sr&sort=1&back=block&frame=「&regist=登録する」 (「」は実際にはつけない)ということと理解してよいでしょうか? 重ね重ね質問ばかりで申し訳ありません。
[0449] 02/12/04 12:06 GETWILD'74(FkAfNAHAw2U): Re:448)RE17: DiscussPlusについて質問です >ただ、ここのサーバは回線の割にアクセス数が多いとみえて、多々ビジー状態になるようです。 単に混み合っていただけなんですね。(^^; 巡回ではきちんと取り込めました。 >>id=001とかは引数に含まれてますか? >>送信予定の記事のプロパティを見ると引数が設定されていると思います。 >申し訳ありません。足りない脳みそをフル回転して考えたのですが、 >理解できませんでした。m(._.)m INCMで記事を書いて保存すると通常の記事とは違うアイコンで表示されますよね。 その記事のプロパティーを表示してポスト欄を見て下さい。 POST,$c,title=$T&name=$N&pass=$K&dele=$K&mail=$E&home=$H&comment=$M&id=001&mode=write&page=1&reply=$Sr&sort=1&back=block&frame= と入っていると思います。 idはちゃんと設定されてるようですね。 >引数は、レス投稿時のURLに手動でくっつけるということでしょうか? いえ、上のように記事に設定されるのでいちいち付ける必要はないです。 >まず、レスをつける際には、元になるツリーをクリックすると下のURLになります。 >http://www.otasuke.ne.jp/cgi-bin/tasukeai/regist.cgi?id=001&mode=reply&page=0&reply=22178&sort=1&back=tree これは投稿フォームを表示する場合ですね。 mode=reply だとフォーム表示 mode=write だと投稿内容を登録するようです。 back=block ですが、掲示板のほうは back=tree になってますね。 一番気になったのは「登録する」ボタンです。 プレビューがあるので、どちらを押したか区別するのに引数が必要かも。 INCMで記事を保存した後、記事のプロパティのポスト欄に &regist=登録する というのを付けてから投稿したら出来るかもしれません。
[0448] 02/12/04 10:38 RayZ(jymcD60YgrM): Re:447)RE16: DiscussPlusについて質問です 親身にお教え頂き、本当にありがとうございます。 >掲示板のアドレスが変更になりました? >http://www.otasuke.ne.jp/cgi-bin/tasukeai/discuss.cgi?id=001&stat=1&info=1 http://www.otasuke.ne.jp/cgi-bin/tasukeai/discuss.cgi?id=001&stat=1&info=1 これで間違いないと思います。読み込み等は行えております。 ただ、ここのサーバは回線の割にアクセス数が多いとみえて、多々ビジー状態になるようです。 >トップページから辿るとちゃんと存在するんですけどね。 >CGIの場所は同じみたいなんですが、引数が微妙に違いますね。 >>会議室設定が見つかりません。 >>先方のCGIに適切な値を送り込んでいない、ということでしょうか? >そうかもしれません。 >id=001とかは引数に含まれてますか? >送信予定の記事のプロパティを見ると引数が設定されていると思います。 申し訳ありません。足りない脳みそをフル回転して考えたのですが、 理解できませんでした。m(._.)m 引数は、レス投稿時のURLに手動でくっつけるということでしょうか? お教えいただければ幸いです。 まず、レスをつける際には、元になるツリーをクリックすると下のURLになります。 (22178番の投稿にレスをつけるケー) http://www.otasuke.ne.jp/cgi-bin/tasukeai/regist.cgi?id=001&mode=reply&page=0&reply=22178&sort=1&back=tree そしてレス用のCGIを呼び出した際にも、このURLのままです。 レス後はこのURLが表示されます。 http://www.otasuke.ne.jp/cgi-bin/tasukeai/regist.cgi 上のURLから、全表示(?というのかな?)にした時のURLです。 http://www.otasuke.ne.jp/cgi-bin/tasukeai/discuss.cgi これらの中にヒントはあるでしょうか??
[0447] 02/12/04 09:19 GETWILD'74(7ewbH5F8/fA): Re:446)RE15: DiscussPlusについて質問です 掲示板のアドレスが変更になりました? http://www.otasuke.ne.jp/cgi-bin/tasukeai/discuss.cgi?id=001&stat=1&info=1 だとアクセスできなくなってます。 トップページから辿るとちゃんと存在するんですけどね。 CGIの場所は同じみたいなんですが、引数が微妙に違いますね。 >会議室設定が見つかりません。 >先方のCGIに適切な値を送り込んでいない、ということでしょうか? そうかもしれません。 id=001とかは引数に含まれてますか? 送信予定の記事のプロパティを見ると引数が設定されていると思います。
[0446] 02/12/03 16:44 RayZ(8TGZoUqhHMk): Re:445)RE14: DiscussPlusについて質問です >エラーログではなくて、送信ログですよ。 >送信後に表示されるHTMLの内容が保存されてます。 た、、大変失礼しました。。m(._.)m まったくお恥ずかしい返答をしておりました。深くお詫び申し上げます。 ------------------------------------------------- 処理中にエラーが発生し作業は中止されました。 エラーの原因: 会議室設定が見つかりません。 ------------------------------------------------- このようなログを吐き出してました。。 先方のCGIに適切な値を送り込んでいない、ということでしょうか?
[0445] 02/12/02 19:11 GETWILD'74(7ewbH5F8/fA): Re:444)RE13: DiscussPlusについて質問です >エラーログをみてみましたが、何も出てませんでした。。 エラーログではなくて、送信ログですよ。 送信後に表示されるHTMLの内容が保存されてます。
[0444] 02/12/02 17:30 RayZ(lQM.ZQtsU.Y): Re:443)RE12: DiscussPlusについて質問です >送信ログに何らかのエラーが出てるかもしれませんよ。 ご返事が遅くなりました。 お気遣い頂きありがとうございました。 エラーログをみてみましたが、何も出てませんでした。。
[0443] 02/11/28 19:12 GETWILD'74(bAldy7v5mH2): Re:442)RE11: DiscussPlusについて質問です 送信ログに何らかのエラーが出てるかもしれませんよ。
[0442] 02/11/28 18:17 RayZ(RqHzl6ohhX.): Re:441)RE10: DiscussPlusについて質問です 何度もご説明を頂き、本当にありがとうございます。 少しずつ光明が見えてきたかと安心してたのですが、、、 結局、投稿URLは取得できたものの、投稿自体は実現しませんでした。 折角、皆様にお骨折りを頂いたのに残念です。 お騒がせ致しました。m(._.)m 投稿URLの問題と捉えていたのですが、実はそれだけではなかったと いうことですね。 ない知恵を振り絞って(笑)研究してみたいと思います。
[0441] 02/11/28 17:16 GETWILD'74(bAldy7v5mH2): Re:440)RE9: DiscussPlusについて質問です 上手く行ったようで何よりです。 一応、補足で説明します。 $upurl = "http://$host$uri"; ↑は巡回先のURLと同じものが入ります。 $upurl =~ s/[^\/]+$/regist.cgi/; ↑では$upurlの最後から見て、「/」以外の部分を 「regist.cgi」に置き換えてます。 s/\nUPURL=.*\n/\nUPURL=$upurl\n/ if $upurl; ↑は元のままなんですが、$upurlに何か入っていれば incm_BBS.iniの書き込み先URLの設定を書き換えています。
[0440] 02/11/28 16:01 RayZ(lQM.ZQtsU.Y): Re:439)RE8: DiscussPlusについて質問です 何度もありがとうございます。大変感謝申し上げます。m(._.)m ###元のplugin### $_=$a; s/\nUPURL=.*\n/\nUPURL=$upurl\n/ if $upurl; s/\nPARAM2=.*\n/\nPARAM2=$newptr\n/ if $newptr; ###変更後のplugin### # $_=$a; ##14/11/28 $_=$a; $upurl = "http://$host$uri"; $upurl =~ s/[^\/]+$/regist.cgi/; ##14/11/28 s/\nUPURL=.*\n/\nUPURL=$upurl\n/ if $upurl; s/\nPARAM2=.*\n/\nPARAM2=$newptr\n/ if $newptr; このようにしました。 おかげで、投稿URLを取得することができました。 本当にありがとうございました。
[0439] 02/11/28 15:18 GETWILD'74(FkAfNAHAw2U): Re:438)RE7: DiscussPlusについて質問です 行番号にずれがあるみたいですね。(^^; 私が示したのは、 >133行目 # $_=$a; ##14/11/28 ここの行のことです。 直し方は間違ってないような気がします。 私のほうでは書き込み先のURLはちゃんと変更されたんですけどねぇ。
[0438] 02/11/28 13:46 RayZ(jymcD60YgrM): Re:437)RE6: DiscussPlusについて質問です GETWILD'74 様 ありがとうございます。 早速試してみましたが、うまくいきませんでした。 >書き込み先URLについては、135行目を > $_=$a; $upurl = "http://$host$uri"; $upurl =~ s/[^\/]+$/regist.cgi/; 133行目からこのようにしてみました。 133行目をコメント行に変更してもみたのですが、やはりダメでした。 最初は、133行目はいじらずに試したのですが、ダメだったので、このように してみました。見当違いのことをしておりましたら、すみません。 133行目 # $_=$a; ##14/11/28 で、ご指示のとおりの135行目ですが、元からあったものを、コメント行に しておきました。 新135行目  $_=$a; $upurl = "http://$host$uri"; $upurl =~ s/[^\/]+$/regist.cgi/; 新136行目(旧135行目)# s/\nUPURL=.*\n/\nUPURL=$upurl\n/ if $upurl; ##14/11/28 新137行目(旧136行目) s/\nPARAM2=.*\n/\nPARAM2=$newptr\n/ if $newptr; という具合にしたのですが、、、、私の理解が間違ってたのでしょうか? で、書き込み先URLをブランク状態にして、巡回させてみても、取得できていないような 感じですので、もとのURLをもどして投稿も試したのですが、できませんでした。。 まだまだ、知識が少ない(全くない)のに、いろいろお手数をおかけし、大変申し訳ありませんでした。。このためにわざわざ行数のでるエディターまでDLしたのですが。。(笑)
[0437] 02/11/28 09:52 GETWILD'74(FkAfNAHAw2U): Re:436)RE5: DiscussPlusについて質問です 書き込み先URLについては、135行目を $_=$a; $upurl = "http://$host$uri"; $upurl =~ s/[^\/]+$/regist.cgi/; のようにしてみたらいかがでしょう。
[0436] 02/11/26 16:56 RayZ(1VrERNHJyYA): Re:435)RE4: DiscussPlusについて質問です > あ、Discussに関して言えばpostするパラメーターを全部取得出来なくて、 >途中で自動解析諦めたような気もします。 > (すみません、作ったの2年半前なので…(^^;) お返事を頂き、ありがとうございました。 そうでしたか。。 書き込み先については、どのように考えるのがよいのか、さっぱり わかりません。。。f(^_^) 汎用ルーチンを通った場合に、書き込みURLが読み込みURLと同じになるのは なるほど、といまさらながら感じてしまいました。 確かに、そのようなケースのBBSは多いですものね。 現在、INCMで50近くのBBSのチェック(とはいえ業務に関連するものばかり) をしていますが、本当に役に立っており、作者様とplugin製作者の方々に 厚くお礼申し上げます。m(._.)m また一五明様にも、ご丁寧に何度となくご回答頂きまして、本当に感謝しております。 ありがとうございました。
[0435] 02/11/26 06:42 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:434)RE3: DiscussPlusについて質問です >しかし、DisucussPlus形式で掲示板のURLと書き込み先のURLが同じということは >有り得るのでしょうか?? >そこだけが不思議なのです。。  あ、Discussに関して言えばpostするパラメーターを全部取得出来なくて、 途中で自動解析諦めたような気もします。  (すみません、作ったの2年半前なので…(^^;)    同じになるのは汎用ルーチン通したときのデフォルト値だと思います。  他の掲示板では同じになることが多いので。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/
[0434] 02/11/25 14:55 RayZ(/OkCK1qYGOg): Re:433)RE2: DiscussPlusについて質問です 一 五明様、早速のご回答ありがとうございました。 >>書き込み先URLというのは、自動的に判断することができるのでしょうか? > > …のつもりで作ってますが、判断ミスや、判断は出来ても送信パラメーターが >間違ってて書き込めない等ということがよくあります、すみません(^^; そうでしたか。。 自分で勉強して、書き込み対応できればよいのですが、残念です。 ありがとうございました。 今後の勉強課題としてがんばってみます。m(._.)m しかし、DisucussPlus形式で掲示板のURLと書き込み先のURLが同じということは 有り得るのでしょうか?? そこだけが不思議なのです。。
[次のページ]