★ INCM Plug-in開発掲示板 ★ TinyGrass Ver0.32a [戻る]
[0408] 02/03/08 00:09 ひろちー(FX8i0DCJS1.): せっかくボードのプラグイン設定を教えていただけませんか?
初めて書込みをさせていただきます。
INCMを毎日使わせていただいております。
とても優れた機能を持った巡回ソフトで、開発された方々に心からお礼と感謝を申し上げます。
さて、実は次の掲示板を巡回に加えたいのですが、どうしても設定ができません。
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/mind.html
「せっかく掲示板」というシステムを利用しているらしいです。
ここの掲示板のリンクに、似た名前のプラグインがあったのですが、読み込めませんでした。
掲示板の形態はminiBBSに似ています。
どなたか、上記の掲示板に対応したPLUG-INをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
[0407] 02/03/01 01:13 がくちゃん(13kJMU10v/c): ヤフー掲示板の変更
すみませんが、私も直していただければ幸いです。自分のトピがあるものですから。(^^;)
[0406] 02/02/28 19:08 あちき(JJ369lbm0iY): >ヤフー
みなさま、こんばんは。
>須加井毅さん
こういった件は質問掲示板
http://kaede.sakura.ne.jp/~nikeno/incm/bbs/qa/cyclamen.cgi
の方がいいと思われます。
私もヤフーの掲示板を使用しているので、須加井毅さんと同様、直していただけると嬉しいです。
[0405] 02/02/28 15:21 須加井毅(cWeQV0q0XLA): ヤフーの掲示板システム変更
一五明様、初めまして。須加井と申します。
一五明様のplug-inをいつも利用させて戴いております。
さて、表題のヤフーの掲示板ですが、ヤフー側の掲示板
システムに一部変更がありました。ツリー形式の表示が
できるようになったのです。
その為か、yahoo-newのplug-inがうまく動作しなく
なってしまいました。
もし「このパラメーターを変えれば」という方法があれば
教えて戴きたいのですが。
ただ当方はperlの知識は皆無なので、コンパイル等の方法も
知らないのです。これらの関連情報のリンク等もお教え願え
れば助かります。
もし改訂版を作って戴けるとさらに助かるのですが、、、
さすがにこれは我儘ですよね、、、
[0404] 02/01/06 16:56 タツ(uzb6lsItmFE): Re:403)RE: ComBoardについて
こんにちはタツです。
●一 五明さん
> いや、MiniBBSプラグは一番最初に試行錯誤しながら作って自分でも
>半分理解不能な状態なので、新しく作ったほうが速かったんです(^^;
>
>>「纏読館」のTOPページと上記プラグインファイルに
>>直リンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
>
> okです。
リンクさせて頂きました。
ありがとうございました。
http://svv20.s6.xrea.com/
http://svv20.s6.xrea.com/link.htm
[0403] 02/01/05 17:57 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:402)RE: ComBoardについて
いや、MiniBBSプラグは一番最初に試行錯誤しながら作って自分でも
半分理解不能な状態なので、新しく作ったほうが速かったんです(^^;
>「纏読館」のTOPページと上記プラグインファイルに
>直リンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
okです。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0402] 02/01/05 11:40 タツ(JOb.529P28U): Re:401)RE: ComBoardについて
こんにちはタツです。
●一 五明さん
たび重なるReありがとうございます。m(__)m
> 試したら読みこみ自体が出来ない状態でしたね(^^;
> 下のやつ使ってください。
>
> → http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/CM_CB010.LZH
おぉ!書き込みできました。完璧です。
これは、わざわざプラグインを作って頂いたのでしょうか。
大変恐縮です。m(__)m
「纏読館」のTOPページと上記プラグインファイルに
直リンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
[0401] 02/01/05 08:46 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:400)RE: ComBoardについて
>これはプラグインを書き換えれば書き込み可能ということなのでしょうか?
>もしお手数でなければやり方を教えて頂けないでしょうか?
試したら読みこみ自体が出来ない状態でしたね(^^;
下のやつ使ってください。
→ http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/CM_CB010.LZH
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0400] 02/01/05 00:11 ???(JOb.529P28U): Re:399)RE: ComBoardについて
こんにちはタツです。
●一 五明さん
> あ、例によってパラメーター変えてるみたいですね…(汗
じつは訪問者の方に教えていただいた事なので、
パラメーターが何なのかよくわかっていません。
>>やっぱり書き込みはダメなんでしょうか?
>
> 現状では無理のようです。?mode=form でフォーム表示→ソース表示後、
>パラメーターを見てプラグインを書きかえる必要があります。
これはプラグインを書き換えれば書き込み可能ということなのでしょうか?
もしお手数でなければやり方を教えて頂けないでしょうか?
ソースをこちらにカキコしたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m
説明が面倒な物であれば無理にお願いするつもりはありません。
無Reで結構です。
[0399] 02/01/04 07:49 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:398)RE: ComBoardについて
あ、例によってパラメーター変えてるみたいですね…(汗
>やっぱり書き込みはダメなんでしょうか?
現状では無理のようです。?mode=form でフォーム表示→ソース表示後、
パラメーターを見てプラグインを書きかえる必要があります。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0398] 02/01/03 21:50 ???(JOb.529P28U): Re:397)RE: ComBoardについて
こんにちはタツです。
●一 五明さん
Reありがとうございます。
>>私のHPで利用している「ComBoard」なんですが書き込みが出来ないんです。
>>「miniBBS」でOKとという所も有ったので試してみたのですが
>
> URLはログ表示モード(?mode=logだったかを付ける)になってますでしょうか?
>
> 単に〜comboard.cgi を読むとフレームのベースページ(フレーム使ったページで
>ソース表示をすれば判る)を読んでしまうので。
はい、URLの指定はこのようにしています。
http://svv20.s6.xrea.com/x/bbs/combbs.cgi?mode=log」
やっぱり書き込みはダメなんでしょうか?
[0397] 02/01/03 07:55 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:396)RE: ComBoardについて
>私のHPで利用している「ComBoard」なんですが書き込みが出来ないんです。
>「miniBBS」でOKとという所も有ったので試してみたのですが
URLはログ表示モード(?mode=logだったかを付ける)になってますでしょうか?
単に〜comboard.cgi を読むとフレームのベースページ(フレーム使ったページで
ソース表示をすれば判る)を読んでしまうので。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0396] 02/01/02 23:11 タツ(JOb.529P28U): ComBoardについて
はじめましてタツと申します。
私のHPで利用している「ComBoard」なんですが書き込みが出来ないんです。
「like」のプラグインで読み込みはできるのですが・・・・
「miniBBS」でOKとという所も有ったので試してみたのですが
これは読み込みすら出来ませんでした。
何かうまい方法は無いものでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。m(__)m
[0395] 01/12/21 21:44 GAE(PpRzNGa.KzE): INCMプラグインを利用したアンテナ?
INCM@HOMEのアクセスログから発見しました。
うなぎスクリプト
http://yokohama.cool.ne.jp/icefall/
上記サイトの掲示板を読んでみてください。
INCMが死んだ(笑)後もこうしてプラグインが使われるのはありがたいですね。
INCMプラグインの仕様的には airWeb への流用も
それほど難しくはないのですが、誰も作りませんね。
(詳細設定の画面だけはちょっと再現が面倒だけどできないことはない)
http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/
[0394] 01/12/17 20:48 まさか(jmPd5wG3xuo): Re:393)BBSFOLDERその後
遅レスになりましたが、一 五明さん、GAEさん、回答ありがとう
ございました。
あれからしばらく改造版を使っていますが、今のところ特に問題
ないようです。
この手法はフリーですので(そもそもたった 2 文だし)ご興味を
もたれたプラグイン作者のかたはどうぞ。
[0393] 01/12/08 09:40 GAE(JXJ/1O3nKhk): Re:392)その他の項目の追加修正削除も
一応問題ないです。
ただ、プラグインの作り方によっては巡回中に
INCM上で設定を変更したものが、
プラグイン終了時に上書きされたり。
まぁ、これはリードポインタとかの他の項目でも同じなのですが、
incm_BBS.iniを直接操作するという仕様だと仕方ないですねぇ。
いいかげんだけど、あまり問題なければいいかということで(笑)
このへんをまともに制御しようとすると、
INCMと通信してもらうとか、cm$のように「更新ファイル」みたいなものを
作ってもらったりとか、なにかと実装が面倒なんです。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/
[0392] 01/12/08 07:02 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:391)あ、これ面白いかも
>一般的に、プラグインの中からimcm_BBS.iniのBBSFOLDERエン
>トリーをいじるのって、なにか副作用とかの問題が起きるで
>しょうか?
やったことはないのですが、CHARSET等書き換えを想定していない
と思われるエントリをいじったことありますので、大丈夫そうな気は
します(^^;。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0391] 01/12/08 00:52 まさか(jmPd5wG3xuo): BBSFOLDERいじり
一般的に、プラグインの中からimcm_BBS.iniのBBSFOLDERエン
トリーをいじるのって、なにか副作用とかの問題が起きるで
しょうか?
2ch_directプラグインで、スレが終わったときに通常巡回を
自動的にオフにしたくて、次のように改造してるんですが。
【改造前】
exit if($RES=~/^HTTP\/[\d\.]+ 302 /); # 302はエラー扱い
【改造後】
if($RES=~/^HTTP\/[\d\.]+ 302 /){
push(@WRTINI,'BBSFOLDER=0');
&fin;
exit;
}
[0390] 01/11/21 07:51 エーティー(/geyOtWowog): cm_2ch_direct v0.02c で、
初めまして、こんにちは。
いつも、便利に使わせていただいてます。
さて、その他のところは巡回できるのですが、まちBBSは
アドレスに 2ch がないので巡回ができません。
http://www.machibbs.com/kinki/kinki/
ただし、データでDLしての取り込みはできます。
[0389] 01/11/03 13:30 Maruru(K221T87wYAk): Re:387)どうもです
プラグインのバージョンを調べた所、0.02aでした。
早速アップデートさせていただきました、
どうもありがとうございました。
[0388] 01/11/03 07:20 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:385)RE: VBScriptによるプラグイン
>うーん、前発言を書いた後、INCMで確認してみたら……VBScriptはプラグインと
>して認識されないんですね。GAEさんにINCMの改造をしてもらえないという現状
拡張子.plにして(.rbでも可)、Perl等の代わりに中身を判別する小さな.exe
呼び出してPerlとVBScriptに振り分けるとか(^^;
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0387] 01/11/03 07:20 一 五明(0iDqLDdaPWc): Re:386)質問掲示板のほうがよかったかもですが
>使わせて貰っている物ですが、ここ数日巡回がうまくいっていないような気がするのです、
スレッドのURLが
read.cgi?bbs=board&key=997074204&ls=50 みたいのから
read.cgi/boardname/997865432/l50 みたいに変化していたら、
0.02b以降で無いと読めないです。
→ http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/CM_2C002.LZH (0.02cです)
他の原因or既に0.02bならよく判りません。
一応サーバー移転やスレッド消滅はチェックしましたよね?
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0386] 01/11/02 13:38 Maruru(K221T87wYAk): 2ch直読みプラグインについて
始めましてこんにちは、
こちらのページで配布されている、2chのcgi直読みプラグインを、
使わせて貰っている物ですが、ここ数日巡回がうまくいっていないような気がするのです、
もしよろしければ調査していただけないでしょうか?
場違いな発言でしたらすいません。
[0385] 01/10/31 16:34 Buckeye(fuwFSOw.PLs): Re:384)RE: VBScriptによるプラグイン
うーん、前発言を書いた後、INCMで確認してみたら……VBScriptはプラグインと
して認識されないんですね。GAEさんにINCMの改造をしてもらえないという現状
では、残念ながら、このアイデアは使えそうにありませんね。
Best Regards,
Buckeye
[0384] 01/10/31 11:36 Buckeye(fuwFSOw.PLs): VBScriptによるプラグイン
どなたか、一五明さんの「INCM plug-in開発のためのPerl入門 サンプル」のVBScript版を作りませんか?
INCMの敷居が高い理由は、ただひとつ、プラグインを実行するために、PerlやRubyを別個にインストールしなければならない点と言えるでしょう。逆に言えば、ある程度標準的なWindows環境で使用できるプラグインに切り替えれば、INCMの敷居はぐっと低くなります。
VBScriptは、IE5.0から正規表現をサポートしました。IE5.5のVBScriptなら、かなり本格的な正規表現が使えます。このVBScriptからIEのオブジェクトを使ってページを取得し(このやり方がよくわからない。でも、必要なオブジェクトさえ見つけられればできるはず)、RegExpオブジェクトで正規表現によりページ内容を処理する……これで、Perlのときと同じような処理ができるはずです。
こうすると、動作条件のIEが現在の4.0以上から5.0あるいは5.5以上になってしまいますが、PerlやRubyに比べると敷居はぐっと下がるでしょう。
私自身が作ってもいいんですが、これから先の予定を考えると、取りかかれるのは早くても来年の夏です。ですから、どなたか、興味のある方、トライしてみていただけませんか?
Best Regards,
Buckeye
[次のページ]