★ INCM Plug-in開発掲示板 ★ TinyGrass Ver0.32a [戻る]
[0187] 00/10/14 07:33 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:185)試してみましたが
もしかして既に「Perl なんとか.pl i」形式で呼び出す機能は消し
てあるのかも知れません。
プラグインにはi呼び出しの痕跡が残っていますが、事実上、かなり
昔(一般公開より数ヶ月前)のバージョンとの互換性のためだけに残
してあったもので、まず使うことは無かった機能です。
>[DIALOG]セクションをperlで書き換えられなくてもプラグインの動作上は問題は
>ありません。ただ、ユーザが使いやすいユーザインターフェースにするために、
>なるべく、perlプラグインから[DIALOG]セクションを書き換えたいのです。
ので、こういうケースがあるとは思いもよらなかったのですが、
もしかして動的に書き換えたいパラメーターが有るのでしょうか?
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/
[0186] 00/10/13 20:14 Buckeye(UnTUYw5MC2c): @nifty IW用プラグイン
最低限のところはできました。
とりあえず、ログインして、未読発言を落として、ログアウトしてくることがで
きます。読む会議室も指定できるし、未読ポインタを戻すと、会議室内に残って
いる発言なら遡って落とせます。
ただ、発言はできません。一応、#Pや#Fも出力していますが、いかんせん、
httpsと認証の壁があるので、現状のINCMでは投稿できません。INCMの投稿ルー
チンをhttps対応にしていただくのって、けっこう難しいのでしょうか>GAEさん
最低限ができたっていっても、コード的には、デバッグ用にアレコレ出力さ
せるルーチンがあっちにもこっちにもくっついているし、変数も整理されて
いないし、無駄なこともずいぶんしていたりします。しばらく、整理とシェ
イプアップをしようと思います。
あと、@niftyの会議室の設定次第で、うまくうごかない可能性もあるので、
その辺りも確認しないといけません。
Best Regards,
Buckeye
[0185] 00/10/13 11:29 Buckeye(UnTUYw5MC2c): Re:98)RE: 詳細設定
#98のGAEさんによると、
>>INCMはプラグインのソース(cm_*.pl)を直接開き、
>>「#[DIALOG]」という行を検索します。
>>これが見つかった場合、ダイアログ初期化のために
>>「Perl なんとか.pl i」というコマンドは実行されません。
>>
>>見つからなかった場合のみ実行されます。
とのことなので、#[DIALOG]を適当に書き換えておき、incm_bbs.iniを書き出す
前に置換して[DIALOG]に戻すようにしてみたんですが……やっぱり、ダイアログ
初期化でperlが起動されていないようです。INCMのバージョンは1.21gです。
[DIALOG]セクションをperlで書き換えられなくてもプラグインの動作上は問題は
ありません。ただ、ユーザが使いやすいユーザインターフェースにするために、
なるべく、perlプラグインから[DIALOG]セクションを書き換えたいのです。
どうすればいいのでしょうか。
Best Regards,
Buckeye
[0184] 00/10/13 05:54 Buckeye(UnTUYw5MC2c): Re:183)Re: [DIALOG]セクション
情報、ありがとうございます。このボードの発言は、2ヶ月ほど前に全部目を通
したんですが、その頃は、まさか自分がプラグインを作ることになるとは夢にも
思っていなかったので(爆)、情報が頭の中を素通りしていたようです。
Best Regards,
Buckeye
[0183] 00/10/13 01:55 風葉(6IPoAT/PYJw): Re: [DIALOG]セクション
> [DIALOG]の初期化では、プラグインがiという引数とともに呼ばれると理解して
> いたのですが、違うのでしょうか。一さんのサンプルプラグインを元に作ってい
「ある形式」の記述があると引数「i」で呼ばれないようです。
詳しくはこの掲示板の[0098]、作者GAEさんの発言辺りを参照されては如何でしょうか。
私も悩んだことがあります。
Perlをその都度起動するとタブ切り替えが重いので、結局今は初期設定は.exeにやらせ
ています。
[0182] 00/10/12 17:52 Buckeye(UnTUYw5MC2c): [DIALOG]セクション
作成している@niftyインターウェイのプラグインで、incm_bbs.iniの[DIALOG]セ
クションを巡回時に書き換えようとしています。詳細設定で第1〜20までの会議
室が並ぶので、巡回時に会議室名が取得できたものは、その会議室もダイアログ
に表示しようと思うのです。
詳細設定の部分は、likeプラグインを参考にしています。詳細設定部分の使
い方って、INCMのヘルプなどにも載っていないように思うんですが、どっか
にあるんですか?
今朝からずいぶんいろいろとトライしているのですが、うまくいきません。
[DIALOG]の初期化では、プラグインがiという引数とともに呼ばれると理解して
いたのですが、違うのでしょうか。一さんのサンプルプラグインを元に作ってい
て、iniサブルーチンの頭で別ファイルに定数文字列や変数の内容を書き出すよ
うにしてみても、巡回やインポート作業を行わないと、この別ファイルへの出力
が行われません。
これから判断すると、フォルダプロパティを開いてダイアログ初期化を行うとき
には、プラグインが実行されていないように思えるのですが……
Best Regards,
Buckeye
[0181] 00/10/11 00:01 まさか(XlhZSp9.Fuk): Re:174)RE: WWWBoard 日本語版
はじめまして。INCMのWWWBoardプラグインを作っている者です。
移転先を探していたところで、情報をいただいて幸いです。
さっそく公開しているWWWBoardプラグインVer.0.04の記述を変更
し、差し替えました。
バージョンそのままだけど、いいのかな?(汗)
---
まさか
[0180] 00/10/10 07:01 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:177)RE: 期待通りに動作します
> で、その後、そういうプラグインが出てこないんですね…(^^;
私が作ってなかっただけです(^^;
すみませんでした >てらさん
(他にも居るかも)
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/
[0179] 00/10/10 01:52 てら(reTFQR2yizQ): Re:176)RE: xxx.cm$を複数つくるとどうなる?
> それでは、プラグインから一度の巡回で、「001.cm$」と「002.cm$」というよう
> に、複数のファイルを書き出した場合、INCM側で正しくインポートしてくれるん
> でしょうか。
インポートしてくれます。
KY-VIEW megalopolis 用プラグインでは掲示板のページ単位でcmtファイルを
作っています。
テストで800ページほど取り込んでみたことがあります。フォルダビューの
ところに800個並びました。(^^;
また「001.cm$」「002.cm$」とかだけじゃなくWindowsで認識できるファイル名
ならばなんでもokです。
「FINCM MES( 1).cm$」とかでもOKです。(^◇^:
フォルダビューは名前順にソートされて表示されるのでそれを前提にしてファ
イル名またはヘッダ部タイトルを付けていくといいです。ヘッダ部タイトルが
優先です。
> それから、こういう形にした場合、発言の処理(送信処理)は、全部のcmtファ
> イルに対して行ってくれるんでしょうか。
各cmtファイル毎または各メッセージ毎の投稿パラメータで処理してくれます。
[0178] 00/10/09 15:10 Buckeye(UnTUYw5MC2c): Re:177)やた!
情報、ありがとうございます。これで、安心して作業が進められます。
Perlのモジュールの使い方もよくわからないまま、htmlヘルプを読んでは実験を
繰り返してます。例にあったGETではなく、POSTメソッドでのアクセスがようや
くできるようになり、会議室内のデータを落とすことに成功しました。なぜか、
改行が倍になる(1つの\nが2つになる)というのが、どうにも腑に落ちませんが、
なんか、トンネルの先が見えてきた気がします。
Best Regards,
Buckeye
[0177] 00/10/09 07:18 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:176)期待通りに動作します
>それでは、プラグインから一度の巡回で、「001.cm$」と「002.cm$」というよう
>に、複数のファイルを書き出した場合、INCM側で正しくインポートしてくれるん
実際、InterNETCOCKプラグ(一番最初に作られたプラグインです)では、
複数ボードを持っていたため、そういう仕様になってます。
で、その後、そういうプラグインが出てこないんですね…(^^;
実はうぇぶ会議室では、将来の複数ボード対応を考えて作っていました
(cm$のファイル名を001.cm$固定でなく、ボードNo.cm$にしてある)が、
結局対応は放ったらかしになってます(^^;
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/
[0176] 00/10/08 20:53 Buckeye(UnTUYw5MC2c): xxx.cm$を複数つくるとどうなる?
xxx.cm$を複数つくるとどうなるんでしょうか。
「001.cmt」を「002.cmt」とリネームして巡回すると、「001.cmt」が新しくで
きます(当たり前)。そして、この2つのCMTファイルは、どちらも正常に読み書
きできます。
それでは、プラグインから一度の巡回で、「001.cm$」と「002.cm$」というよう
に、複数のファイルを書き出した場合、INCM側で正しくインポートしてくれるん
でしょうか。
@niftyのインターウェイからページが取れるようになったので、これから処理自
体を組んでみようとしています。インターウェイをいろいろといじってみたとこ
ろ、1フォーラム内の複数の会議室の未読発言を全部まとめたファイルが落とす
方法があったので、その方法を使おうと思うのです(今まで、あんな使いにくい
も、触る気にもならなかったんですが^^;)。ということは、1フォルダの下に最
大で20の会議室(20のcmtファイル)が入ることになります。もちろん、プラグ
インが書き出すcm$ファイルも、最大で20個ありうることになります。
それから、こういう形にした場合、発言の処理(送信処理)は、全部のcmtファ
イルに対して行ってくれるんでしょうか。
Best Regards,
Buckeye
[0175] 00/10/08 09:03 Buckeye(UnTUYw5MC2c): Re:173)https……ニフの認証抜けてページが取れました
ふー、なんとかなりました。
でぐさんがトライしてくださった方法で、以下の位置に以下の1行を加えたら、
ニフの認証を抜けてページがとれました。これで、最低限のことはできそうです。
my $req = HTTP::Request->new(GET => $addr);
$req->authorization_basic('USERNAME', 'PASSWORD');
my $res = $ua->request($req);
書籍の紹介、ありがとうございます。1と2は持ってます。1は頭だけで挫折(当
時、perlをプログラミング言語としてではなく、テキスト処理ツールとして使お
うとしていて、それと関係ない話ばかりで飽きてしまった^^;)。2はつい先週、
購入したばかりで、これから読む予定です。あと、3とか4とか、よさそうですね。
私の場合、プログラミングをしていたのは、もう20年も前の話なのです。当時、
構造化プログラミングがアレコレ言われ始めた頃で、私自身は、構造化プログラ
ミング的な手法でプログラミングしていたので、一五明さんなどの書かれた
Perlプログラムはそこそこ理解できました。でも、今のモジュールの説明を読ん
でみても、インスタンスがどうしたとか書かれていて概念が理解できなくて困っ
ています。
今回は、Perlのオンライン文書を読みあさって、概念はともかく、こういう手順
で、こういう書式でかけば、これこれという値が戻り値として帰ってくる(どー
も、モジュールからは戻り値しか戻ってこないらしい)ということだけ理解する
とともに、認証のセットのしかた(セットしとけば、アクセス時に認証処理をし
てくれるとは思わなかった。サブルーチン的に、別々に呼んだんじゃあ、前の処
理結果は残っていないのかと思っていた)を見つけたので、トライしてみた次第
です。
>>……で、裏ポイントは、でぐがリャマ本を読破してなくて、ラクダ本も持って
>>いない「なんちゃってPerl使い」だという辺りですね。
私なんて、人のプログラム見て、こういう書き方があるらしい・こんなコマンド
があるらしいってレベルでプラグイン改造に乗り出しちゃいました。まあ、その
程度でもなんとかなるくらいわかりやすい言語だとも言えるでしょうし、今まで
に作られたプラグインがわかりやすく書かれているとも言えるでしょうね。(あ
りがとうございます>一五明さん)
Best Regards,
Buckeye
[0174] 00/10/08 05:35 Mashi(2IKZHGPWou2): WWWBoard 日本語版
お世話になっております。
WWWBoard 日本語版を配布している Mashi と申します。
このたび当サイトが移転しましたので、お知らせ申し上げます。
http://www.mashi.cx/
[0173] 00/10/07 21:40 でぐ(MVbPwfyRCtk): Re:169)RE: https……そしてPerl本
> perl入門書だけじゃなくて、もうちょっと上級の本でも買ってきて
> 調べてみるしかないかなぁ。
私の場合、こんな本を読んで来ました。
……って、INCM同好会でもずうずうしく、以前にこんなこと書いてしまったような気が。
1. 「リャマ本」こと「初めてのPerl」,O'Reilly
→飛ばし読みで途中まで読んで、挫折。
2. 「すぐわかるPerl」,技術評論者
→全部読んだ。なんとなくPerl書けるようになった。
3. 「Perlモジュール活用ガイド」,翔泳社
→7章あたりまで読んだと思う。なんとなくモジュールが使えるようになった。
4. 「Webクライアントプログラミング with Perl」,O'Reilly
→読んでない。必要になったときに見てる。でもLWPに異常に詳しくて、すごく重宝。
ポイントは4番です。私もあまりLWPを理解できてなくて、実はまねをしているだけ。
この本、O'Reillyにしては安くて(でも2,900円)、LWP使ってINCMプラグインを作ろうという方にはお勧めです。
ちょっとマイナーらしいですが、私の地元のリブロは私が買った後も、補充したらしく棚に並んでました。そーいえばここ、原書(英語のO'Reilly本)も置いていたな。
やはり高い、という方は、「河馬屋二千年堂」さんが最近、「Perlの小技」にLWPモジュールのドキュメントを追加されています。
……で、裏ポイントは、でぐがリャマ本を読破してなくて、ラクダ本も持っていない「なんちゃってPerl使い」だという辺りですね。
それでは。
http://degitian.portland.co.uk/index.xml
[0172] 00/10/07 21:40 でぐ(MVbPwfyRCtk): Re:169)RE: https……そしてLWP
> うーん、GETやPOSTのときに認証に必要なデータも一緒に渡しているんだ。
> じゃ、それをでぐさんも書かれているLWPモジュールのプログラム例で実現する方法は
LWPに詳しい本を見ながら考えてみると…きっとこんな感じでしょう。
# ---ここから---
use LWP;
use LWP::UserAgent;
use URI::URL;
my $url = URI::URL->new('https://www.helsinki.fi/');
$url->user('aribaba');
$url->password('hirakegoma');
my $req = HTTP::Request->new(GET => $url);
my $ua = LWP::UserAgent->new;
my $res = $ua->request($req);
if ($res->is_success) {
print $res->as_string;
} else {
print "Failed: ", $res->status_line, "\n";
}
# ---ここまで---
ポイントは2つあります。
・HTTP::RequestにURLそのものではなく、URI::URLオブジェクトを渡している。
・URI::URLオブジェクトにはあらかじめ、URL、ユーザー、パスワードを設定していること。
以前書いたように、SSLeay辺りのモジュールが入っていれば、LWPを使うときにhttpもhttpsも区別する必要がないようです。ということは、きっとBasic認証も、どっちであれしてくれるでしょう。
未試験なので、人柱求む。あまり掲示板&個人ページを回らないでぐは、httpsとか認証が必要なページって知らないし、不要なので。
LWPだとかURI::URLなんてモジュールは、でぐがYahoo!ニュースプラグインでムキダシで使ってます。
で、どないに使えますか、という辺りをドキュメントに「覚書」と称して載っけてます。
簡単な記述だけど、良かったら見てやってください。
と、最後にずうずうしく宣伝でした。
勇敢で好奇心旺盛な方の結果報告をお待ちしています。
http://degitian.portland.co.uk/index.xml
[0171] 00/10/06 23:04 Buckeye(UnTUYw5MC2c): Re:170)RE: ぐはあ…と、PDK
https関係は、ゆっくり進めてくださいまし。
そうそう、今日、ふと思ったんですが……投稿はINCMが担当しているんですよね。
ということは、httpsのページに投稿しようとしたら、INCMがhttps(& @niftyの
場合には認証)に対応していないといけないわけですよね?
>>PDKはかなり昔にダウンロードはしてみたものの、
>>やはし英語の壁にぶつかり訳す気もおこらず(笑)
個人的には、英語が気にならないので、まあ、なんなんですが、ふつーはやっぱ
りあれですよねぇ>ドキュメントがすべて英語
Best Regards,
Buckeye
[0170] 00/10/06 20:00 GAE(vbbj25HUgnk): Re:168)ぐはあ…と、PDK
すみません。
https関係のもの忘れてました(汗)
まとめる暇が無いのでとりあえずソースは送ります。
---
PDKはかなり昔にダウンロードはしてみたものの、
やはし英語の壁にぶつかり訳す気もおこらず(笑)
http://www.gld.mmtr.or.jp/~naofumi/incm/
[0169] 00/10/06 16:06 Buckeye(UnTUYw5MC2c): Re:149)https……そしてその先
でぐさんの経過報告を参考にしたお陰で、けっこう苦労しながらも、httpsから
ページを取ってくることに成功しました。細かいことはよくわからないので、ま、
ともかくページさえ取れれば、それを加工すればいいんだからなんとかなるだろ
うと思ったんですが……うーん、@niftyの認証が抜けられない。
プラグインをいじり始めたときはアクセスルーチン関係を読み飛ばしていたんで
すが、改めてよくよく見てみると……うーん、GETやPOSTのときに認証に必要な
データも一緒に渡しているんだ。じゃ、それをでぐさんも書かれているLWPモジ
ュールのプログラム例で実現する方法は……私にわかるわけがないんですね、こ
れが。
リファレンス・デリファレンスで書かれたperlなんて、私の理解能力を超えてま
す。たかちほさんのINCM.plも見てみているのですが、やはり私の理解能力は超
えてるし、どうも認証処理は実装されていないようだし……
perl入門書だけじゃなくて、もうちょっと上級の本でも買ってきて調べてみるし
かないかなぁ。perlに頭を突っ込んだ直後だっていうのに、こういうことまでや
るのは無謀な気もする(--;)
とりあえず、ヘルプを検索すると、LWP::Authen::Basicあたりがあやしいという
ことまではわかったんだけど、その使い方がわからない。道は遠い……ふー。
Best Regards,
Buckeye
[0168] 00/10/05 21:27 Buckeye(UnTUYw5MC2c): Re:167)Mac用のPerlで……
perlの実行エンジンもひとまとめにする形式が出力できるものがあるらしいです
ね。
今回のActivePerlの実行形式も、そういう類かなぁ。だとすると、サイズはかな
り大きくなりそう。ま、それでも、ユーザのコンピューターにインストールして
あるPerlのバージョンどころか、Perlがインストールしてあるかどうかも気にし
なくてよくなるのは魅力的かも。
Best Regards,
Buckeye
[0167] 00/10/05 20:40 Buckeye(UnTUYw5MC2c): Re:149)ActivePerlコンパイラ
名前はちょっと違いますが、実質的にActivePerlコンパイラといってもいいもの
があるんですね。
PDK(Perl Dev Kit)というものです。強力なデバッガ機能も魅力ですが、それ
は横においといて……PerlApp: Turns your Perl scripts into executables,
so that you can run Perl scripts on computers without installing Perl.
という、とっても魅力的な文章があったんです。
今日、ようやく、httpsへのアクセスをトライしていて、でぐさんと同じように
ActiveStateのサイトにモジュールを取りに行き、ついでに、ActiveStateのサイ
トをぱらぱらをみていて見つけました。
Perl本体とは異なり、こちらは有償。Perl 509-523用が95ドル、Perl 618用が
125ドルです。1万円前後ですね。高いとも言えますが、これがあれば、Perlをイ
ンストールしていない人にも使ってもらえるようになります(jperl必須のもの
をのぞく)。
Best Regards,
Buckeye
[0166] 00/10/02 01:51 でぐ(MVbPwfyRCtk): Re:154)Yahoo!News プラグイン
> Yahoo!News プラグイン、完成したらぜひ公開してください(笑)
INCM掲示板のほうに、公開の書き込みをしました。
よろしければ、GAE様のサイトにも置いてやってください。
http://degitian.portland.co.uk/index.xml
[0165] 00/09/30 08:36 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:164)書式と開発と予定
>僕は BASIC でもインデントしてました。
>やっぱり、FOR に対応する NEXT を順番に読んでいってみつけるのは疲れますから(笑)
ベーマガのリストでもよく見かけましたが、大抵1段につきスペース1個
でしたからね(当時は「字下げ」と呼んでましたね)。
>でも GAME BASIC FOR SEGASATURN は
>勝手に左側のスペースが消えるので困りました…あれはひどい。
確かにそれは困ると思います(^^;;;
>>る)言語で書かれたプログラムを読むのだから、ブロックが一目でわかるように
>>しないとつらいものがありましたので。
長いループにはコメントで
>} # ← while(<HTTP>)の終わり
>} # ← ATCL: の終わり
と書いてあるんですが、感覚的に段のほうを優先して信用してしまう?もの
なんでしょうか?
私は段をあんまし信用してなくて、人のソース読むときでもエディタの
「対象位置の括弧にジャンプ」でどこまでがブロックかを見てます。
>って、ぜんぜんプラグインとは関係無い話ですが(笑)
でも私の書式がプラグイン開発の敷居になってるケースが有るのだとしたら、
一般的な書式に変換するスクリプト(笑)でも作って同梱するくらいは考えるべき
かも知れませんね…出来るのかどうか判りませんが(^^;。
INCMに開発サポート用の機能として、フォルダの右クリックメニューに
プラグインを編集
プラグインを別名でコピー (←既存プラグを改造ベースにするための機能)
のようなのがあったらいいかもしれないと思うのですが(私はDOS窓のファイラー
使ってるのであまり使う機会はないと思いますが)、その際に「書式を一般化
してコピー」を選択出来たら便利かも。
>CMLIB15.PL にある関数を全部どけたものをサンプルにした方が良いかも。
>やはり短い方がやる気がでますから(笑)
これはやる予定です。
cm_sample1.pl
cm_sample2.pl
cm_sample3.pl
CMLIB15.PL
…のようなアーカイブ構成にするかもしれません。
実際現在のサンプルでは、未読ポインタ以前の書き込みが出てきたら
終了する処理が入ってませんが、これ、2行加えれば出来るんです。
同じように数行で機能を増やせる、というのがいくつか有ります。
ただそれを全部加えて、最初のと見比べると結構長くなってたので
一番単純なサンプルと、もう少し機能増やしたサンプルのように分け
ようかなあと。
ツリー用のサンプルも作りたいんですけどね。
http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/M/
[0164] 00/09/29 17:28 GAE(3nxWzOCXjo.): Re:161)RE: プラグイン作ってみました
>人のプログラム、しかも自分が慣れていない(っつうより勉強しようとしてい
>る)言語で書かれたプログラムを読むのだから、ブロックが一目でわかるように
>しないとつらいものがありましたので。
最初はファイルの先頭から「次ページ」の処理まで繋がっているとは思いませんでした。
左によってると、全部繋がってるんだと思いこんでしまうんですよね。
コメントもインデントされていると、どこまでくると
ブロックの先頭にもどるかわかりやすくていいのですが…。
って、ぜんぜんプラグインとは関係無い話ですが(笑)
>>>ATCL のブロック内を書き換えるだけで作れました。
>私は、ATCLブロック内を、if文とprint文だけに近い状態に書き換えちゃいまし
>た。
マルチステートメントも全部やめました(笑)
>それにしても、よくできたサンプルですよね。YY-BOARDプラグインとかを出発点
>にして挫折しかけていたのに、このサンプルからスタートしたら楽なこと。この
>プラグインサンプルの存在とできのよさを、もうちょっと広報しといてください
>よ>一五明さん
CMLIB15.PL にある関数を全部どけたものをサンプルにした方が良いかも。
やはり短い方がやる気がでますから(笑)
>2〜3本、プラグインを作ってみてからperlの本を読んでみると、「あ、こういう
>書きかたすればよかったんだ、前に読んだときはどうして意味がわからなかった
>んだろ」っていうのがいっぱい出てきますよ。とりあえず動いているからいいこ
そろそろ本を買いたいと思います(笑)
[0163] 00/09/29 17:28 GAE(3nxWzOCXjo.): Re:160)BASIC→C→C++→VB→Perl なもので
COBOL と FORTRAN と Ruby もやったけど、全部つまみ食い(汗)
> どうもBASICで育って、CやらずにPerlなので、何かあの「ソースが右に
>寄っていく」のが馴染めないんです。で、BASICみたいなPerl書くことに。
僕は BASIC でもインデントしてました。
やっぱり、FOR に対応する NEXT を順番に読んでいってみつけるのは疲れますから(笑)
でも GAME BASIC FOR SEGASATURN は
勝手に左側のスペースが消えるので困りました…あれはひどい。
> 昔、(旧)CMの設定書くよりPerlでコンバートしたほうが楽だと言ったら
>ショック受けてました?が、判るでしょう?(笑)
昔のうちに覚えておけばよかったと思います(汗)
[次のページ]