★ 走矢灯掲示板 ★ TinyGrass Ver0.32a [戻る]

名前 ホームページ(SPAM対策のため入力不可) メールアドレス(省略可) タイトル(返信時は「>返信先No. タイトル」と記述) 本文

[0251] 00/09/25 10:10 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): Re:250)うっし うちからも飛べるようにしてください。。 自分もいっぱい描きたいので。。 某所では、力入れて描いてもレスなかったし(笑 とある原因で、リストカットを待たしてしまいました・・。 精神状態は最悪です。。
[0250] 00/09/24 15:49 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:249)そりゃまた貴重品?を…  85年…って言や、私が中学のときですね。  版権絵はあんまし書いたこと無かったけど、話の起点になるという 意味では面白いかも。で、また描く(^^;   → http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/G/153.png  うちにもお絵描き掲示板あったらいいとも思うけど、あんまし人が 来なくて何ですから…数サイト合同の掲示板に出来ませんかね。  自分のサイトでも他のサイトでも同じ1クリックで飛べるというのは 良くも悪くもWebの特徴だし、もっと活用してもいい気が。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0249] 00/09/24 01:41 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): Re:248)むむ・・ ファン度なら負けてはいない・・(−−) 電気ブランは初版をもってるし、 アクアリウム連載時にファンレター描いたし。。 って、競ってどうする(^_^;) 割り引く割り引かない抜きにしていい絵ですよ。ほんと。
[0248] 00/09/23 08:02 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:247)お絵描き掲示板だと  多少失敗しても割り引いて見てくれるところありますからね(^^;  須藤さんの大ファンと言う方からも返事貰えてうれしかったです。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0247] 00/09/22 19:52 つけくぼ(vn2ixHlVWJo): Re:246)おお・・ いいじゃないすか。 雰囲気出てますよ。
[0246] 00/09/22 09:56 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:243)無謀でした(^^;  → http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/G/67.png http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0245] 00/09/21 12:40 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:244)RE: おお・・ >私のほうは、一箇所で何枚も書きすぎて >少しひんしゅく物なので自粛しています。(^^;;  本家は誰でも描いてるので気兼ねしなくていいんですが、1ページの 表示数が多すぎ(50?)て重いのがちょっと難点ですね。  いっそのこと自分のとこにも設置するとか(^^; http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0244] 00/09/21 08:50 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): Re:243)おお・・ かわいいねー。絵柄の勝利。 私のほうは、一箇所で何枚も書きすぎて 少しひんしゅく物なので自粛しています。(^^;;
[0243] 00/09/19 15:05 一 五明(YMjHyfzdazU): 本家で描いてきたやつ  → http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/G/2628.png  とりあえずスプレーで塗ってみました… http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0242] 00/09/19 06:50 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): Re:241)いっそのこと マルチペイントとかで書いて、カットアンドペーストできないのかな。 それじゃぁ、意味がないような気もするけれど(^_^;) とにかく、おしいれから98を取り出してくる気分に今なってます。
[0241] 00/09/18 14:15 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:240)理論上はハイカラーなのに >magのころの面白さがあると思いません?  何か16色的な描き方になるようですね。  ただ私の場合、16色でもルーペに頼りっぱなしで、だーっと 描いたことないんですよね(^^;、  (いや、拡大機能は有りますが、それだと手軽さが…)  少し練習してみますか… http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0240] 00/09/18 09:51 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): Re:239)でもさ・・ magのころの面白さがあると思いません? 2回書いて、だいぶ機能もわかってきたし・・ しばらく楽しめそうです。(^^)
[0239] 00/09/18 07:23 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:238)先ほど >話変わりますが、お絵かき掲示板の上手い使い方教えてください。 >さっき、敗北してきたところです。  敗北しました(^^;;  塗るのが難しいせいか、線で(鉛筆画みたいに)塗る人も居ますね。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0238] 00/09/17 09:14 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): Re:237)んー CLAMPのは、妹が買ってたので、昔のは結構読んでるんだけど そういうのはなかったような・・。子供向けにわかりやすくしてる んじゃないかなぁ・・ サクラは、同人誌の資料に、5巻くらいまでは買った記憶が・・。 一さんが高評価するってことは良い作品なのだろうなぁ・・ 借りて読んでみよう・・。 話変わりますが、お絵かき掲示板の上手い使い方教えてください。 さっき、敗北してきたところです。
[0237] 00/09/16 19:25 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:236)割と最近です(^^; >CCサクラは小さな子も見てるからじゃないかな・・?  実は他のCLAMP作品読んだこと無いんですが、全部じゃないん でしょうか? >でも、一さんがサクラ見てるってのは意外でした(笑(ごめん  読んだのは割と最近です。部数出てるだけに古本屋で簡単に 揃いました。定価で買ったのは最終巻だけという…(^^;  でもさすがに流行っただけのパワーはありますね。  CGが随分出回ってるし、絵と言うかキャラ重視の作品のイメージ 有りましたが、それだけじゃなくてアイデアは面白いし、「決め台詞」 って上手く使えば効果あるなあと感心したりもしました。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0236] 00/09/16 08:28 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): Re:235)おお・・ CCサクラは小さな子も見てるからじゃないかな・・? でも、一さんがサクラ見てるってのは意外でした(笑(ごめん
[0235] 00/09/15 19:46 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:234)逆に  なかなか描き進まなくてストレス溜まると言うのが多いので、 もう少しスピード付けた方が楽しめる気がするんですよね…  回想シーンは、コマの形じゃなく周りを黒塗りにするとか、 結構いろんな手法が使われてますね。  CCさくらの「回想シーン」って明記してあるのを見たときは確かに 判りやすいなあと思ったけど、自分で描くには抵抗が(^^; http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0234] 00/09/15 00:49 すけくぼ(Ds8PePp5hn6): Re:233)私は・・ 私は特に違和感は無かったです。。 ただ、私は、一さんの作品に対して、丁寧に見る癖がついてるので 初めて見る方などは、少し混乱を招くかもしれませんね。 スピードは、マイペースでいいと思うよー。 楽しんで描けないとね。
[0233] 00/09/14 07:37 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:232)構成  回想シーンはコマの形変えるなり何なりしてる人が多いので どうかなと思う部分もあったのですが、大丈夫ですかね。  もっと努力してスピードも付けたいです(^^;。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0232] 00/09/13 10:20 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): 新作 10年・・というくだりが、なんか、いい感じです。 全体的な構成も、読みやすく思いました。 こういう、日常が、日常として感じられるように 描けるというのは本当にいいですね。 絵的には申し分無し。一節ってのが、すでに 確立されているように思います。 次回作もがんばってください。楽しみにしています
[0231] 00/09/12 21:28 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:230)RE: 漫画の次ページ  http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/G/VAL4.GIF http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0230] 00/09/11 07:01 一 五明(YMjHyfzdazU): 漫画の次ページ  明日中に上げるってトップに書いてしまいましたが、上がるん でしょうか??  原画はあと1コマと1/3くらいですが…  そもそも締め切り作らないといつまで経っても仕上がらないって のが問題なような…もっと自発的に描けないものか。  手塚治虫さんの承認願望の強さは有名でしたが、もっとそういう のが要るのかも。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0229] 00/09/06 21:21 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): Re:228)これはもう・・ 回りを気にせず、好き勝手描いて、自己満足でOK。って 感じで行くしかないのかもしれないですね。 ようは、結局、自分は絵を描くことが好きなのかどうか。 好きならば、描き続けなさい。って感じで。 描き続けていれば(この辺少し耳が痛い・・) 描き手が膨大に増えたように、それ以上に見る側も増えたろうと 思いますから、きっと、気に入ってくれる人もいますよ。。
[0228] 00/09/05 15:43 一 五明(YMjHyfzdazU): Re:227)そう言や >今となっては、NET上で絵が描けるって特別なことじゃないんですよね・・ >そこのとこを、自分で上手く定義付けしなくては >先がないように思いました。  そう言やみなかみさんが、何度か似たようなこと言ってました。  今では(CGに興味あるネットワーカーの間でも)ぜんまいちゃん 知らない人のほうが多いですから、実感してるみたいです。  創作系の人って「売り込み」苦手な人多いんじゃないですかね。  いいものさえ創ってりゃ、反応は勝手に付いてきて然るべき… のような感覚どこかにあるような気がします。  付いてきたとしても、例えば画家とかで死後100年経って評価 されたりする人いますが、そういう感じになりがちなのかも。  もっとも反応無くても創作活動続けられるってのは、精神力 の要ることですが…。  編集者が居なくても漫画は描けますが、そういう部分で重要 なんでしょうね。 http://kt.sakura.ne.jp/~timeflow/MENU.HTM
[0227] 00/09/04 20:41 すけくぼ(vn2ixHlVWJo): なんつうか・・ 今となっては、NET上で絵が描けるって特別なことじゃないんですよね・・ そこのとこを、自分で上手く定義付けしなくては 先がないように思いました。 It's 自分に関してね。 一さんの作品は、長く親しまれる良い作風を持ってると思うので。 プロデュースの才能が有れば、紹介してまわってるよ・・・。うん。 (JUNさんも含め・・・って、彼はすでにNET上ではメジャーかも)
[次のページ]