![]() |
||
日 時 | 平成28年8月28日(日) 10:30 開会 〜 14:00 閉会 |
|
受 付 | 午前9時半 開始 | |
会 場 | リーガロイヤルホテル 2階 宴会場 桐の間 | |
プログラム | 1部 | 総会 |
2部 | フルートアンサンブルの世界 〜関西フルートオーケストラとともに〜 |
|
3部 | 昼食と懇親 | |
グループ汐(ゆふしお) 《夏期朗読講習会》 | |
日 時 | 平成28年8月2日(火)・5日(金) 10:00〜15:30 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
講 師 | 前田 綾子 先生 |
暮らしを考える会・講演会 《油と上手に付き合う 〜エコに、そしてヘルシーに〜》 |
|
日 時 | 平成28年9月10日(土) 14:00〜16:00 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
講 師 | 伊藤 知子 氏 (帝塚山大学 現代生活学部教授、博士[学術] 当支部会員、 H1 家食、H3 家修食) |
費 用 |
500円 |
講談を楽しむ会 《古典講談 『応挙と幽霊』 他》 | |
日 時 | 平成28年10月1日(土) 14:00〜15:30 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
講 師 | 旭堂 南照 氏 (講談師、旭堂南陵一門、大阪講談協会、 当支部会員、 S58 文体 垣内富貴子さん) |
費 用 |
500円 |
理科研修会 講演会 《人間の健康を守る植物たち》 | |
日 時 | 平成28年10月8日(土) 13:30〜15:30 |
会 場 |
大阪私学会館 401号室 (会場が大阪歴史博物館から変更になっておりますのでご注意ください。) |
講 師 | 田中 修 氏 (甲南大学 名誉教授、農学博士) |
費 用 |
500円 |
会員作品展示会 《暮らしを彩る手づくりの魅力》 | |
日 時 | 平成28年10月22日(土)〜25日(火) 12:00〜16:00 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
作 品 | 折り紙細工・手編みニット・木目込み細工 |
木目込み細工 講演会 《来年の干支飾り 「酉(とり)」》 | |
日 時 | 平成28年11月15日(火) 13:00〜16:00 |
会 場 | 恵我之荘 「聖マタイ教会」 増田 愛子 さん (S34 家被) |
講 師 |
増田 愛子さん (当支部会員、S34 家被) |
費 用 |
材料費 1500円程度、 参加費 500円 |
長堀ルームコンサート 《リコーダー&ギターの調べ》 | |
日 時 | 平成28年11月27日(日) 14:00〜16:00 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
費 用 |
800円 |
日本のマチュピチュ探訪 《「竹田城跡」のハイキング》 | |
日 時 | 平成28年11月29日(火) |
集 合 | 8:40 JR新大阪駅 南口中央階段下で受付 |
行 程 | 9:00 新大阪出発―11:15 山城の郷 着―12:20 頂上 着(昼食) ―14:30 山城の郷 出発―17:00 新大阪 |
費 用 |
8000円 |
シリーズ講座 《『万葉集』遣新羅使人歌群一巻十五》 | |
日時と内容 | 第1回 平成29年1月28日(土) 「難波津を出帆」
第2回 平成29年2月18日(土) 「瀬戸内を航行」 第3回 平成29年3月18日(土) 「嵐に遭遇」 第4回 平成29年4月15日(土) 「対馬に到着」 各回とも 13:30〜15:30 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
講 師 | 樋口 百合子さん (当支部会員、H23 博後比) |
費 用 | 各回 500円 |
手工芸講習会 《楽しいトールペイント》 | |
日 時 | 平成29年2月14日(火)、21日(火) 12:30〜15:30 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
講 師 |
谷口 昌子氏 (神戸女子短期大学非常勤講師、当支部会員、S61 家被) |
費 用 |
3500円程度 |
研修バス旅行―見学会 《家電リサイクル―PETECの見学》 | |
日 時 | 平成29年3月30日(木) |
集 合 | 8:10 JR新大阪駅 南口階段下 |
行 程 | 8:30 出発―PETEC 着―10:00〜11:30 見学 ―12:30 宝塚ホテル(昼食)―14:30 手塚治虫記念館見学 ―15:40 宝塚 発―16:30 新大阪 着 |
費 用 | 8000円 |
月例会 『源氏物語』を読む会 | |
日 時 | 毎月 第1・第3 水曜日 13:30〜15:30 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
月例会 佐保径(こみち)句会 |
---|
毎月 第4火曜日 |
朗読を楽しむ会 グループ汐 |
毎月 第一木曜日 |
手編みを楽しむ会 | |
日 時 | 毎月 第4水曜日 13:00〜15:45 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
パソコン勉強会 | |
日 時 | 毎月 第2木曜日 13:30〜15:45 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
散策見学とお話 《当麻寺散策ーその魅力を究める》 | |
日 時 | 平成28年4月15日(金) |
集 合 | 近鉄阿倍野橋駅 東改札口前 9時50分 |
案 内 | 裏 紫都子 氏 (松裏貞子さん S35文国、エッセイスト、高齢者大学講師) |
見学等 | 中之坊(書院特別見学 絵解き)、金堂など三堂、西南院(十分の観音様)他 |
費 用 |
4000円 |
シリーズ講座 《「古事記」下巻を読む》 | |
日時と内容 | 第1回 平成28年5月27日(金) 13:30〜15:30
「日向三代 海龍王の娘との結婚」 第2回 平成28年6月24日(金) 13:30〜15:30 「神武東遷 なぜ熊野に上陸したか」 第3回 平成28年7月8日(金) 13:30〜15:30 「欠史八代 葛城王権説を追う」 第4回 平成28年9月9日(金) 13:30〜15:30 「日本神話の曙 三輪山の麓で大反乱の謎」 第5回 平成28年10月14日(金) 13:30〜15:30 「謎の四世紀 神功皇后という虚像」 第6回 平成28年11月11日(金) 13:30〜15:30 「大古墳の時代 倭の五王」 |
会 場 | 大阪支部事務所 長堀ルーム |
講 師 | 裏 紫都子 氏 (松裏貞子さん S35文国、エッセイスト、高齢者大学講師) |
費 用 | 各回 500円 |
講演会 《免疫応答の監視役 〜樹状細胞に出会って〜》 | |
日 時 | 平成28年6月4日(土) 午後2時〜3時半 |
会 場 | たかつガーデン カトレアの間 |
講 師 | 稲葉 カヨ 氏 (S48 理生、京都大学 理事、副学長) |
費 用 |
500円 |
グループ汐(ゆふしお)朗読小発表会 「伊勢物語」 | |
日 時 | 平成28年6月11日(土) 午後1時半〜4時 |
会 場 | 金光教 玉水記念館 3階 中ホール |